4月9,10日 学年集会、学年レク(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日には学年レクを行い、クラス対抗でドッジボールを仲良く行いました。新しいクラスで多くの子の活躍する姿が見られました。 4月14日 ビオトープで自然観察(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今週のトピック】1年・交通安全教室
4月14日(月)の2校時、1年生が「交通安全教室」を実施しました。新しく入学してきた子どもたちが、安全に登下校したり、交通ルールを守って生活したりすることができるように、交通指導員の方から、安全な横断歩道の渡り方などを学びました。また、雨の降る季節を前に、傘を持っている時に特に注意すること等についても確認しました。
交通指導員の方のお話をしっかり聞いたり、大きな声で安全確認をしたりする姿をほめていただきました。今年度も挙母小の子たちが交通ルールを守って、安全に生活できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広報委員会(新聞2号)広報委員会(新聞1号)安全委員会(調査結果 西地区)安全委員会(調査結果 南地区)安全委員会(調査結果 東地区)安全委員会(調査結果 北地区)安全委員会(通学路危険箇所地図)高学年のスタート(5年生)
8日の始業式では、真剣な表情で体育館に向かい、5年生への進級を認めてもらいました。満開の桜の下で学級写真も撮影し、とてもよいスタートをきりました。
クラスでは、新クラスや友達に少しドキドキしながらも、「ともだちビンゴ」で友達と好きなものを紹介し合い、笑顔が見られました。 9日の学年集会では、 「凡事徹底」…当たり前のことをみんなでしっかり守って、すてきな高学年になろう 「Go for it!」…新しいことや目標に対して頑張ってやってみよう という話をしました。よい緊張感、引き締まった表情が随所に見られ、高学年として頑張ろうという気持ちが伝わってきます。 今後の5年生の輝く姿に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 学年集会を行いました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今週のトピック】令和7年度の挙母小スタート!(入学式・始業式)
4月8日(火)、久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。87名のかわいい新入生を迎えた入学式、学年が一つ上がり引き締まった顔がたくさん見られた始業式を行い、令和7年度の挙母小が始動しました。
入学式・始業式ともに、校長の話として、挙母小学校で大切にしてほしい「あいうえお」についてお話をしました。「あいさつ・いのち・うんどう・えがお・おもいやり」を大切にし、今年も「先手のあいさつ」や「思いやり算」を意識して、「笑顔」と「一生懸命な顔」が溢れる挙母小をめざしていきます。保護者・地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 3年生としての新生活が始まりました(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新6年生が入学式の準備を頑張りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今週のトピック】入学式準備
4月4日(金)の午前中、新6年生が体育館や1年教室で入学式準備を進めてくれました。久しぶりに見た子どもたちは、最高学年になる自覚が芽生えはじめ、表情が少し引き締まっているように感じました。
初めて会う先生方にも気持ちのよいあいさつができる、1年生の子たちが気持ちよくスタートが切れるように丁寧に準備を進める様子から、挙母小のリーダーとしての成長に期待がもてました。新6年生のがんばりで、8日(火)には温かい入学式を行うことができ、学校としてすばらしい新年度のスタートが切れそうです。ありがとう、新6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |