いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

運動部 春の大会予定(今週末以降)

先週・先々週の結果を踏まえた今週末以降の春の大会予定をお知らせします。応援よろしくお願いいたします。

サッカー部
4月26日(土)9:00〜 対 竜神中 勝てば13:40〜 準決勝
4月27日(日)9:00〜 14:00〜 決勝三つ巴戦(前日に勝てば)
 会場:五ケ丘運動公園(両日とも)

野球部 ※浄水中との合同チーム
4月26日(土)13:00〜 対 高岡中
4月29日(祝)11:00〜 上郷中(前日に勝てば)
5月3日(日) 9:00〜 準決勝(前日に勝てば)
 会場:白浜公園(3日間とも)
5月4日(祝) 9:00〜 決勝(前日に勝てば)
 会場:毘森公園

ソフトテニス部男子
4月27日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:三好公園
4月29日(祝) 8:15〜 団体・個人の本戦
 会場:小原中学校

ソフトテニス部女子
4月27日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:豊南中学校
4月29日(祝) 8:15〜 団体・個人の本戦
 会場:柳川瀬公園

バスケットボール部男子
4月27日(日) 9:00〜 対 崇化館中 11:30〜 未定
 会場:竜神中学校
4月29日(祝)決勝・3決・5決(前日に1勝以上すれば)
 会場:浄水中学校

バスケットボール部女子
4月27日(日) 9:00〜 対 豊南中 11:30〜 未定
4月29日(祝)決勝・3決・5決(前日に1勝以上すれば)
 会場:浄水中学校(両日とも)
画像1 画像1

4/23(水)第1回学校運営協議会を行いました

 本日、第1回学校運営協議会を行いました。学区の区長会長と地域住民代表、保護者代表の方にご出席いただき、校内視察(授業見学)と協議会を行いました。
 校内視察を行った後の協議会では「3年生が特に落ち着いていて成長を感じた。1年生もあと2年でどれだけ成長するかが楽しみ」「生徒たちにたくさん笑顔が見られ、とても雰囲気が良い。主体性を重視した授業を意識していると聞いたが、これから社会に出て行ったときにとても大切ことなので、ぜひ進めてほしい」という話がありました。また、来年度の夏から始まる「とよた地域クラブ活動」へのご意見もいただきました。
 協議会の方からのご助言を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 3

13学級は、算数「正の数・負の数」の授業です。
基準値からのからの違いをプラスやマイナスで表すことで、マイナスの概念の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の「はじまりの風」の授業の様子です。
登場人物や中心人物、序論・本論・結論などの物語を読むポイントを確認し、物語の設定を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 1

本日は学校公開日です。
足元の悪い中ではありますが、ご来校ありがとうございました。

1年生の授業の様子です。
11学級、社会の「世界のさまざまな国々」の授業の様子です。
いろいろな国々について、国旗を調べたり、地図帳で確認したりしながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級は、理科の「物質の成り立ち」の授業の様子です。
前回の実験の振り返りから、新たな問いについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 2

22学級、英語の「未来を表す文を使いこなそう」の授業の様子です。
未来形の文法について学び、グループやペアで教えあうことで
学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。
21学級、数学の「いろいろな計算をしよう」の授業の様子です。
文字を含んだ(  )のある足し算や引き算に取り組んでいました。
すごい速さ計算で計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)1年生に学習用タブレットを配付しました

 本日5時間目の学級活動の時間、1年生に学習用タブレットを配付しました。年度初めの様々な手続きが完了したため、本日から使用できる運びになりました。
 始めに、学習用タブレットを使用する際のルールを確認した後、各生徒にタブレット端末と充電器、肩掛けベルトを配付しました。梅坪台中学校では、充電器は各家庭で管理し、毎日端末を持ち帰って充電をし、次の日学校に持ってきて使用することになっています。また、毎日の家庭学習や翌日の時間割の確認など、家庭で使用する機会もたくさんあります。
 保護者の皆様、各家庭での端末の管理や正しい使用法について、先日配付しました「運用ガイドブック(保護者用)」をご覧いただきながら、お子様と確認していただければと思います。よろしくお願いします。

 各学級の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 3

33学級は、英語の「経験について話せるようになろう」の授業です。
have(has)+過去分詞の現在完了形(経験用法)の表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 2

32学級は、体育の授業です。
50m走とハンドボール投げの記録測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 1

3年生の授業の様子です。
31学級は、国語の「世界はうつくしいと」の授業の様子です。
美しいものを美しいと言おうと言う筆者があげている美しいものの読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 4

バレーボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 3

男子バスケットボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 2

男子ソフトテニス部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 1

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

サッカー部
 予選リーグ 対 高橋中学校 1−1 引分
 ・2勝1分で決勝トーナメント進出が濃厚となりました。

男子ソフトテニス部
 予選リーグ 対 みよし南中学校 3−0 勝利
       対 浄水中学校   3−0 勝利
       対 みよし北中学校 3−0 勝利
       対 稲武中学校   3−0 勝利
 ・全勝で決勝トーナメント進出を決めました。

女子ソフトテニス部
 予選リーグ 対 三好丘中学校 3−0 勝利
       対 猿投中学校  3−0 勝利
       対 保見中学校  3−0 勝利
       対 逢妻中学校  3−0 勝利
 ・全勝で決勝トーナメント進出を決めました。

バレーボール部
 予選リーグ 対 三好中学校 1−2 敗戦
       対 高橋中学校 0−2 敗戦
 ・残念ながら予選敗退となりました。

男子バスケットボール部
 1回戦 対 三好丘中学校 47−24 勝利
 2回戦 対 高橋中学校  51−27 勝利
 ・見事に準々決勝進出を決めました。

女子バスケットボール部
 2回戦 対 三好丘中学校 67−25 勝利
 ・見事に準々決勝進出を決めました。


女子ソフトテニス部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金)授業の様子です(1年生)3

13学級は、技術の授業の授業開きです。
小学校にはなかった教科になりますが、年間35時間しかありません。
1時間1時間がより重要になってきます。
しかし、教科書やノートは厚いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金)授業の様子です(1年生)2

12学級、英語の授業の様子です。
小学校高学年でも英語の授業が始まっていますが、
さらに高度な内容を学習し、知識と技能を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金)授業の様子です(1年生)1

1年生の授業の様子です。
入学式から10日ほど過ぎ、中学校での生活にも慣れつつある1年生です。
今週からは、教科担任の先生による授業が始まり、それぞれの教科の特性や進め方、評価についてのオリエンテーション等が行われました。

11学級、国語の授業の様子です。
色彩表現について、具体的な説明を受けました。
中学校では、小学校の時と比べ、より深い読み取りが必要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】4/17(木)第1回役員会・学校委員会を行いました

 本日午後7時から梅坪台交流館にてPTAの第1回役員会と学校委員会が行われました。PTA役員14名と学校から校長・教頭が参加して、今年の活動について話し合いを行いました。
 役員会では、行事担当から体育祭の補助に関することや環境美化活動のこと、育成担当から梅坪台地区コミュニティ会議青少年育成委員会の報告、渉外担当から豊田市PTA連絡協議会総会に関すること、書記会計担当から出張旅費や必要物品購入に関することが議題・連絡事項として出されました。
 PTA役員の皆様、夜遅くまでありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 学校公開日(午前)
第1回学校運営協議会
4/24 学校公開日(午後)
学級懇談会
4/25 内科検診(1年)
4/28 前期生徒集会
休日
4/29 昭和の日