1年生 お片付けの仕方を教わりました![]() ![]() ![]() ![]() 各学年でいろいろな動きがスタートしました。 1年生の教室では水筒の片付け方、ランドセル等のロッカーへのしまい方など、先生に一つ一つ教えてもらっていました。 担任の先生から「いっぱいお話を聞いたから疲れたかな?」と声をかけられると「大丈夫」と元気な声で答えていました。 今年も水泳は…![]() ![]() 本校歩いてすぐの所に施設があります。(習い事で通っている子も多いと聞いています) インストラクターの先生方と本校職員で協力して、子どもたちの指導、安全管理を行います。 室内なので基本天候等にも左右されませんが、昨年は寒い時期にあり、行き帰りが寒くて仕方なかったという声も聞きました。 本年度は、そのあたりを少し修正していただけました。 5月12日から6月9日が、3年生、6年生。 6月19日から7月7日が、2年生、5年生。 7月14日から9月18日が1年生、特別支援学級、4年生。 のようになります。詳細は別途お知らせします。 昨日の地震は気づきましたか?![]() ![]() ![]() ![]() 震度は「2」だったので、何かに集中していた子は気づかなかったかもしれません。 今朝、学校に来て異常がないかを確認するため、校舎内を歩いて回りました。 すると、上の写真の防火扉が閉まっている箇所がありました。 実は学校には、防火扉が2種類あります。上の写真のように扉が閉まってくるタイプと、下の写真のように上からシャッターが下りてくるタイプです。 話を戻します。閉まっていたのは3階です。特別棟も普通教室の方(6年1組の斜め前)も閉まっていました。なぜ3階だけ?って思いませんか? おそらくですが地震では地面はもちろん、建物も揺れます。建物の上部の方が揺れが大きいことが原因じゃないかなと思います。(学校は1階ずつの天井の高さが高いので、3階といっても普通のお家の4階、5階の高さがあると思います) ちなみに閉まった扉ですが、写真を見て分かるように小さな扉があるので、そこから移動は可能です。火災が起こっていなければ、開けても問題はありません。 地震に伴う火災を想定して、シャッターが閉まってくれることに少し安心した朝になりました。 学活の様子です![]() ![]() 1年生の子たちが写真撮影を終えて、教室に戻ると体育館の片づけでしたからね。 谷中先生は教員の異動期限ギリギリの10年間、広川台小学校にいてくださいました。 3月に最上級生として立派に成長した姿を見せられるよう、1日1日頑張りましょうね。 学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたし たろ は? この言葉の意味、わかりますか? 2組さんも先生の話をしっかり目と耳で聞いています。 学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「4年2組の子たち、すごく私の言葉に反応してくれるんです。元気がよくて感動しました。この元気さ、素直さを伸ばしていきたいと思います」 2組のある男の子「このクラス、最高ですよ。先生もいいし、友達もいいし、いい感じのクラスになりそうです」 神谷先生の黒板メッセージは「かしこく」「なかよく」が入るそうです。謎が解けました。かしこくて仲のいい6年1組を目指しましょう。入学式の会場片付けの動きも、たいへん良かったですよ、6年生のみんな、褒めてあげたかったけれど、下校の音楽がなっていたので、声かけませんでした。ごめんなさい。 3年1組さん、乱丁本の確認をしながら、3年生で勉強することを確認していました。修万先生のクラス、去年の3年2組の道徳の授業は、とっても深い話し合いができました。今年も見に行くのが楽しみだな。どんな意見が出るのかな? 学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室では配られた教科書に乱丁がないか、確認をしていました。 入学式後の学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室では、先生たちが隠したシールを探していました。 レアシールがあるそうです。見つけられましたか? 入学式の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・友達をいっぱい作ってください ・勉強、遊び、給食、楽しいことがたくさんあります。 ・広川台小学校の秘密 「あいさつ」 みんながびっくりするぐらい元気よくあいさつをしてください。 児童を代表して6年生のほのかさんが挨拶をしました。 ・私は話しかけてくれて安心しました。ぜひ友達に声をかけて ・学校の中心は勉強です。知らなかったことを知れる喜びを感じてください ・トロロっ子遊び、運動会、縄跳びを一緒に楽しみましょう。 ・わからないことは先生や私たちに聞いてね 校長の話 ・あいさつをさらにレベルアップさせるミッションを出します 1 せんてひっしょうのあいさつ 2 なまえをよんであいさつ 友達や家族、先生より先にあいさつをしよう、と相手の名前を呼んであいさつをしようの2つです。登下校時、友達、先生、家族ともぜひ進めていってください。 朝の登校後の様子です![]() ![]() さすが高学年のフロアです。 元気だけど、にぎやかすぎず、落ち着いた雰囲気がありました。 クラス替えも4年目ですからね、慣れた感じでしょうか。 (写真とは関係ありませんが昇降口で)5年生の女の子が「仲にいい子とみんな離れちゃいました」と嘆いていました。 キャンプもあるので、今までの子とも仲良く、かつ新たな友達をいっぱい作れるといいですね。 本日の朝の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほどの2・3年生とほぼ同じ時間帯に写真を撮ったのですが、4年生は既に自分のことを終えて、隣のクラスの子と話していたり、クラスの友達と談笑していました。 机の上にかばんが乗っている子がだいぶ少ないのがわかりますか? 登校後の教室の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組さん、2組さんと3年1組さんです。 さすが2・3年生、何をしなくちゃいけないか、わかっている子が多く、テキパキと朝の片づけを行っていました。 黒板メッセージを紹介します![]() ![]() ![]() ![]() 黒板メッセージを紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒板メッセージを紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒板メッセージを紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの黒板メッセージです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組さん、2組さん、5年1組さんです。 一番早い班が到着しました![]() ![]() この後、一気にみんなが登校してきて人でごった返しました。 2年生の子たち「階段登っていいの?」「この階段登るの?」「こっちを登るのか!」 真ん中に手すりがあり、5・6年生は右側、2・3年生は左側を通ります。 (そちらを登った方が下駄箱が近いので) 階段を登るだけですが、嬉しいみたいです。 今日から全校登校してスタートします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと1時間ぐらい経つと、2年生から6年生の子たちが登校し、にぎやかな昇降口になることでしょう。 新しい学級、担任の先生が昇降口に貼りだされます。 登校する前のみんなは、ワクワクドキドキしていることでしょう。 担任の先生と、今年1年ステキなクラスを作っていってほしいなと思います。 今年は入学式・始業式が去年に比べるとだいぶ遅かったので、桜は見られないだろうと思っていましたが、久々に満開の桜のもと、今日を迎えることができそうです。(写真は4年生の教室から見える本校の桜の木です) ありがとう![]() ![]() 教科書運びは量も多いし、何回も1階と2階、3階を往復しないといけないし、たいへんだったでしょう。 教室の飾りつけも新1年生の子たちが喜んでくれるように心を配りながら準備してくれたことでしょう。 体育館の会場準備も椅子を並べたり、1年生の子用の椅子を理科室から何往復もして持ってきたり、たいへんだったと思います。 常日頃から、トイレ掃除の子たちは、自分が家族が使った訳ではないトイレを綺麗にしてくれています。トイレの掃除の子たち、特に便器を磨く係の子たちは本当に立派だと思います。明日、体育館のトイレ・1年生の教室前のトイレは、1年生の保護者の方、1年生の子たちがたくさん利用されることでしょう。わたしたちは公共施設や映画館などでトイレを使いますが、それを綺麗にしてくださっている方がいることに感謝しないといけないなと思います(たとえお金をその方たちがもらっているとしても) ありがとう!6年生の子たちのおかげで、気持ちよく使われると思いますよ。 |
|