4月22日 算数 6年生
いろいろな多角形が点対称か線対称かを調べよう
学習用タブレットを使って、実際に図形を動かして調べてみました。
4月22日 算数 6年生
点対称
コンパスを使った点対称の図形の描き方の説明を聞きました。
4月22日 算数 国際6年生
点対称
先生「先生が180度回ります」 先生が後ろを向きました。 こども「反対になった!」 180度回転するというのは、そういうことだね。
4月22日 国語 2年生
風のゆうびんやさん
第4場面の様子を読み取ろう
4月22日 国語 国際2年生
おはなしにでてくることばをおぼえよう
物語文に出てくる新しく目にする言葉の意味を図を見ながら覚えます。 「孫は?おじいさん、おばあさんから見てあなたは孫だよ」 おじいさん、おばあさんと笑っている子どもの絵がありました。
4月22日 清掃時間
おしゃべりしないで、静かに掃除に取り組んでいる子どもたち。
一生懸命はかっこいい。
4月22日 たかのす賞 4年生
係の仕事だけでなく、クラスのために動くことができた子、
転入生の友達に親切にいろいろ教えてくれた子、 よい行いをした5人にたかのす賞がおくられました。
4月22日 道徳 5年生
あいさつの心
「気持ちの良いあいさつをしたり、相手に礼儀正しくしたりすることの良さとは?」 とても良いテーマだと思いました。 全員が真剣に考えて道徳ノートに書き込んでいました。 気持ちの良いあいさつのできる子は、相手をよい気持ちにさせますね。
4月22日 総合的な学習 4年生
私たちの未来はどうなる?
「貧困をなくそう」 動画を見て学習しました。 課題や問題に気づいて、その解決のためにできることを考えていきます。
4月22日 書写 4年生
止め はね はらい
今日は実際に筆を使って書いてみます。
4月22日 音楽 5年生
こいのぼり
🎵いらかのなみと くものなみ とリズムよく楽しく歌います。 そのためには、どんなことに注意して歌うといい?
4月22日 交通安全教室 1年生
保見地区などで活動されている交通指導員5名の方が来校し、1年生に交通安全指導をしてくださいました。
横断歩道での確認の仕方、雨傘をさしているときの歩き方などを教えてもらいました。
4月21日 算数 6年生
点対称の図形を正確にかこう
できた子は手を挙げて、⭕️をつけてもらいました。
4月21日 算数 6年生
こちらのクラスもテスト中でした。
先生「単位が書いてありますか?」 「コンパスを使った後が残っていますか?」 最後の確認をしていました。
4月21日 姿勢について 1年生
よい姿勢で線をかこう
ずっと座っていると、姿勢が崩れてしまう子います。 ぐう ぴた ぴん 書いている間も、よい姿勢でいましょう
4月21日 算数 国際6年生
テスト中でした。
線対称と点対称、図が描けたかな?
4月21日 算数 国際3年生
36このコシーニャがあります。
9人で同じ数ずつ分けます。 一人いくつもらえるでしょう。 九九を思い出して、答えが出せるかな?
4月21日 算数 3年生
わり算 同じ数ずつ分けよう
みんなで同じ数ずつ分けるのには、わり算を使うんだね。
4月21日 図工 5年生
気持ちを色や形で表そう
色や形自分の気持ちを表現します。 楽しそうに取り組んでいる姿を見て、自分を表現することは大切だと思いました。
4月21日 書写 5年生
しんにょうの形を知ろう
道と書きます。気をつけるところがたくさんありますね。
|
|
||||||||||||