5年生 算数

今年もコース別で始まりました。みんなそれぞれのコースで一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たのしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備に慣れてきて、早くなっています。今日は初めてのパンでした。とても美味しく食べました♪

1年生 図書館指導3

司書の先生から、図書館の使い方を教えてもらい、本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
司書の先生から、図書館の使い方を教えてもらい、本を借りました。

1年生 図書館指導1

 司書の先生から、図書室の使い方について教えてもらい、本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 緑化センター

緑化センターに向かい、春をさがしました。
学校が増設工事のため、春が見つけにくくなっています。
道中もすてきな花や小鳥の声を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 緑化センター

緑化センターに向かい、春をさがしました。
学校が増設工事のため、春が見つけにくくなっています。
道中もすてきな花や小鳥の声を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 風のゆうびんやさん

登場人物が手紙やはがきを受け取ったときの気持ちが伝わるような音読練習をしました。
みんなの前で発表してくれた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 風のゆうびんやさん

登場人物が手紙やはがきを受け取ったときの気持ちが伝わるような音読練習をしました。
みんなの前で発表してくれた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

三つの部分をもつ漢字の字形の整え方を考えながら丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 体育館で、並び方の練習や体操をしました。今日から、体育係の子が前に出て、体操の号令をしました。その後、フラフープなどの道具を使って体づくりの運動あそびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科3

「ものの燃えかた」の実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科2

「ものの燃えかた」の実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科1

「ものの燃えかた」の実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

書写の授業も始まりました。3年生から習字の勉強が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳科

道徳科「それじゃ、ダメじゃん」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 図書館の本、初めて借りたよ!ー1年国語ー

学校図書館司書さんが
1年生のために
図書館の利用の仕方、本の借り方返し方を教えてくださる
「図書館利用指導」の授業を行なってくださり
特別支援学級の子どもたちも
交流学級の授業の時間に参加し
使い方を教えていただきました。
学習の後、早速好きな本を選び、貸し出し手続きの体験をしました。
「借ります。お願いします!」
借りる時の手順をしっかり守つて本を借りることができました。
6年間でたくさんの本を借りてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 絵の具でゆめもよう

 絵の具を使った様々な技法を試しながら、すてきな模様を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 交流の授業が始まりました

各学級の時間割が決まり
特別支援学級の児童が
交流学級の授業に参加する活動が始まりました。
写真は6年生の理科の学習の様子です。
この日の学習では
グループの仲間と協力し「ものの燃え方」の仕組みを実験で確かめていました。
どの学年も、新たな交流学級の授業に張り切って参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語科「きこえるよ」の学習で、リズムよく音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 6年全国学力・学習状況調査
4/19 第1回授業参観 学校教育説明会
4/21 21日の代休
4/22 1年通常日課開始