4月16日(水)4年生 とっても静かに写真撮影
4年生も教室で写真撮影の仕方を確認してきたので、さっと並んであっという間に撮影が終わりました。教室移動もとても静かにできました。
入学式の写真や今回撮影した学級写真は、欠席した子の写真も入れて、5月ごろに購入することができます。購入の仕方は、お便りでお知らせしますので、楽しみにお待ちください。
【学校からのお知らせ】 2025-04-16 11:29 up!
4月16日(水)6年生・山あす 学級のポーズで写真撮影
学級オリジナルのポーズができている学級もありました。みんな、昨年度より上手に写真が撮れました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-16 10:08 up!
4月16日(水)6年生 素早い写真撮影
今日も学級写真の撮影がありました。
最初は6年生からでしたが、さすが最高学年らしく、さっと整列して、あっという間に撮影が終わりました。最高学年になり、学校中から注目されている6年生。自信がついてきて、少し引き締まった顔つきが素敵です。
【学校からのお知らせ】 2025-04-16 10:08 up!
4月15日(火)6年生 学校のために頑張ります
14時過ぎに、突然、雨が激しく降り出しました。廊下の窓が開けっぱなしになっていることに気づいた6年生たちは、さっと席を立って学校中の窓を閉めに行ってくれました。廊下が雨で濡れていると、雑巾で拭き上げてくれる子もいました。よく気がつく6年生たち、ありがとう。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 14:44 up!
4月15日(火)6年生 学級対話始めました
今年度も、本校では学級対話の時間を大切にしていきます。
6年生の教室では、自分たちで質問をしたり、板書をしたりしながら、話し合いを深めていました。また、5年生のときよりも大きな声で話せるようになっていました。新しい学級になっても、自分の意見を堂々と話せる姿はさすが最高学年です。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 14:43 up!
4月15日(火)4年生 真剣に掃除
4年生の掃除の仕方が素晴らしく、教室はいつもぴかぴかです。美化委員会が作成したビデオを参考に、マス目に沿って床ぶきをしています。2人1組で安全に机を運んだり、片付け忘れの掃除道具を見つけるとみんなでさっと片付けたりしていました。協力して自分たちの学校を綺麗にしようとする気持ちが嬉しいです。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 14:04 up!
4月15日(火)3年生 明るく写真撮影
3年生は、優しい雰囲気で撮影が進みました。お互いを褒め合うことができるので、みんながにっこり笑顔になりました。「校長先生と担任の先生は姉妹みたいだね」と、お世辞も上手に言えました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 11:30 up!
4月15日(火)2年生 かっこよい姿で写真撮影
2年生の学級写真撮影の様子です。素早く整列したり、子どもたちから進んで写真屋さんに挨拶をしたり、立派な姿がたくさんみられて、学年が一つ上がったことを実感させられます。みんないい顔で写真が撮れました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 11:30 up!
4月15日(火)1年生 身体測定
1年生は2時間目に身体測定を行いました。廊下に並ぶところからビシッとできたので、迷子にならずに体育館まで移動できました。「しゃべりたくなったときには、がまんエネルギーを貯めるといいよ」と先生に言われたので、どの子も「がまんエネルギー」をたくさん貯めようと頑張っていました。みんなが静かにしてくれたので、素早く正確に測定ができましたよ。1年生のみんな、協力してくれてありがとう!
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 11:30 up!
4月15日(火)5年生 落ち着いた雰囲気で学級写真撮影
今日と明日、全学級の集合写真を撮影します。
学級ごとにふれあいホールに集まってくる様子をみていると、すでに学級のカラーが出来つつあるのを感じます。
5年生はとっても元気ですが、落ち着いた雰囲気も感じました。高学年として学校のために活躍してくれそうです。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 11:29 up!
4月14日(月)4年生 教室はまちがうところだ
4年生の教室で、「教室はまちがうところだ」の絵本を紹介していました。担任の先生からは「間違いは、次の正解へのステップです。どんどん間違っていきましょう」との話もありました。教室だけではありません。学校は間違えるところです。間違いを恐れずに、思い切り自分の考えを表現していきましょう。
【学校からのお知らせ】 2025-04-15 11:29 up!
4月14日(月)初めての避難訓練(2)
運動場に避難するときには、どの子も落ち着いて行動ができました。
全校で集まった後には、普段から気を付けていることが命を守る行動につながっていることを確認しました。
自分の命は自分で守る力がつけられるよう今後も計画的に安全指導を行なっていきます。
【学校からのお知らせ】 2025-04-14 11:34 up!
4月14日(月)初めての避難訓練(1)
3時間目に、地震から火災が発生した設定で、今年度初めての避難訓練を行いました。
1年生にとっては小学校で初めての避難訓練になるので、事前の確認は丁寧に何度もおこないました。子どもたちも真剣に聞くことができました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-14 11:28 up!
4月14日(月)3年生 笑顔がいっぱい
休み時間は、どの教室も子どもたちの笑顔であふれています。
3年生の教室でも、いろいろな子に話しかけて新しい友達をつくろうとしていました。
どの子も笑顔で過ごせる学級、学校を目指します。
【学校からのお知らせ】 2025-04-14 09:42 up!
4月11日(金)童子山タイムの様子
今日は暑くもなく寒くもなく、外遊びにぴったりの曇り空です。童子山タイムには、たくさんの子が運動場で遊んでいました。先生も、ゼーゼー言いながら必死に走っていました。みんな、とっても楽しそうです。
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 14:38 up!
4月11日(金)3年生 なかよしビンゴで友達づくり
3年生は、学活の時間に「なかよしビンゴ」をしていました。挨拶をしたら、名前を言い合い、質問します。「絵を描くのは好きですか?」「ごはんよりパンが好きですか?」など、いろいろな質問をしてビンゴを完成させていました。初めて同じクラスになった子ともなかよくなれたようです。
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 14:21 up!
4月11日(金)2年生 給食の準備が早いです
2年生の教室でも、給食のルールを確認してから給食の準備が始まりました。さすが2年生は、細かいルールもわかっているので、準備がスムーズです。手洗いもとてもしっかりできました。静かに待つこともできます。たくさん食べてくださいね。
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 12:53 up!
4月11日(金)1年生 給食おいしいよ
今日の献立は、からあげと豆乳バランス味噌汁です。1年生の子どもたちにも唐揚げは大人気。みんな大きな口で頬張っていました。
小学校の給食の量は多いかな、と思いましたが、増やす子もたくさんいてびっくりしました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 12:39 up!
4月11日(金)1年生 初めての給食
今日から給食が始まりました。1年生にとっては、初めての小学校での給食になります。少し大きいエプロンを着て、当番さんは配膳をします。たくさんの先生たちに手伝ってもらいながら、上手に配りました。待っている子もとても静かに待つことができました。
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 12:23 up!
4月11日(金)4年生 新しいALTの先生との出会い
新しいALTの先生を迎えて、外国語活動の授業が始まりました。フィリピン出身の笑顔の素敵な先生です。子どもたちは先生の英語での自己紹介を一生懸命聞いていました。先生の好きな食べ物は分かったかな?
【学校からのお知らせ】 2025-04-11 10:26 up!