交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

4月14日 6年生

画像1 画像1
社会科の時間には、これから学習する歴史について、見通しをもつことができました。

4月14日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、小数のたし算やひき算の計算の仕方について考えました。音楽の時間には、「すてきな一歩」の歌を聞いて、強弱の付け方や曲のイメージを感じ取りました。国語の時間には、「行くなら過去か未来か」をテーマに自分の考えを伝え合いました。

4月14日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、一億や十億などを10倍した数について考えました。掃除の時間には、協力しながら隅々まで掃除をしていました。

4月14日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間には、校庭にある春のお花見付けをしました。国語の時間には、友達と好きなものについて伝え合いました。

4月14日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会では、どんな2年生になりたいかを話し合いました。掃除の時間には、「だ・い・じ」を合言葉に、だまって、一生懸命、時間いっぱい掃除をしました。

4月14日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、同じ数ずつの仲間を探して、線結びをしました。国語の時間には、線をなぞって木やちょうちょなどを描き、色塗りもしました。身体測定では、身長と体重を測りました。

4月11日 6年生

画像1 画像1
算数の時間には、線対称の図形の特徴について学習しました。

4月11日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の時間には、1年間の学習内容を見て、見通しを持つことができました。また、4年生で覚えた都道府県名を復習しました。初めての外国語科の授業では、数字やアルファベットにふれました。

4月11日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、1億を超える数の読み方を練習したり、大きさの比べ方を考えたりしました。学活では、班活動について話し合いました。

4月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、ALTと一緒に「サイモンセイズゲーム」を楽しみました。国語の時間には、ペアで自分の好きなものをテーマに話をし、それについて質問したり答えたりしました。

4月11日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、詩「たけのこ ぐん」を読みました。給食の時間には、当番が手際よく配膳をし、楽しい給食の時間となりました。

4月11日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、初めての名前書きをしました。自分の似顔絵も描きました。

4月9日 6年生

画像1 画像1
学校図書館司書さんから図書館の使い方についてお話をしていただき、好きな本を借りました。

4月9日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間には、グループ対抗で先生クイズに答えたり、クラブ活動の希望用紙をかいたりしました。

4月9日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会では、どんな4年生になりたいのについてみんなで話し合いました。

4月9日 3年生

画像1 画像1
学級活動の時間には、自己紹介カードを作りました。

4月9日 2年生

画像1 画像1
新しい教科書を1冊ずつ確認しながら、集めました。

4月9日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いの仕方やトイレの使い方などを確認しながら、みんなでやってみました。

4月8日 入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
71名の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。若東っ子に願う姿「わ」かる・わかりあう「か」んがえぬく「ひ」とりはみんなのために「が」くしゅうをつなぐ「し」っぱいをのりこえる〜を目指し、大きく成長してくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30