御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

授業の様子4

5・6年生とひまわり学級は理科の授業で、ホウセンカの種とジャガイモの種イモを植えました。ホウセンカは牛乳パックの空き箱を使い、ジャガイモはプランターで育てます。芽が出てくることが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子3

5時間目  4年生とあさがお学級は、音楽で「リズムにのって歌おう」の学習をしました。「小さな世界」の歌にのせて、リズムをとりながら足踏みをしたり、2人組で手を合わせてたたいたりしてリズム遊びをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、米粉パン、ポタージュスープ、イタリアンサラダ、サワラのハーブ焼き、牛乳です。今年度最初のパンです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の授業の様子2

 5・6年生では、国語で「対話のポイント」について学習していました。ひまわり学級では、算数で「対称になる図形」について学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業の様子1

 3時間目より 4年生は、外国語活動でルーレットを回し、出たジャンルの英単語を答えることについて取り組んでいました。あさがお学級では、図工で先週に下書きした春の校庭の植物について、色を塗っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の委員会活動

 本の貸し出しをしたり、本日の献立について記入したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の活動の様子

 静かに連絡帳に明日の連絡を書いたり、整頓をしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(月)朝の登校の様子

 おはようございます。今年度2週目が始まりました。昨日の雨で桜の花がかなり散ってしまいましたが、今日は日差しも強く、春の勢いを感じます。登校していると、暑くなって脱皮だと言って、上着を脱ぎ半袖になる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子3

5・6年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

 5・6年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子1

 4年生の算数、ひまわり学級の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番の様子

 給食当番は、量に気をつけながら配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日は、進級お祝い献立です。赤飯、ふだま汁、エビカツ、ごぼうサラダ、みかんクレープ、牛乳です。準備の時間も静かに読書をして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

 朝の活動では、読書や体を動かす活動等を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)朝の活動の様子

 おはようございます。本日は少し曇っていますが、あたたかい空気が漂い、春の朝を感じます。
 朝から委員会活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(木)朝の登校の様子

今日もおだやかな春の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会活動(図書放送委員会)

図書放送委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回委員会活動(保健給食委員会)

 本日の委員会は、本年度初めての委員会です。委員長を決めたり、目標を決めたり活動について話し合ったりしました。保健給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃ガイダンス

 今年度の清掃開始前に、掃除の分担や道具の扱いについてお話を聞き、分担について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後の歯磨き

給食後には、音楽に合わせてしっかり歯磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
4/19 授業参観・全体会・PTA総会・学級懇談会