4月14日 委員会活動 その3
体育委員会
放送委員会 明日から早速活動が始まる委員会もあります。 高学年のみなさん、よろしくお願いします。
4月14日 委員会活動 その2
生活委員会
図書委員会 今日は、委員長や副委員長を決めて、担当クラスの確認をしました。
4月14日 委員会活動 その1
5・6年生の委員会活動が始まりました。
代表委員会 環境委員会 保健委員会
4月14日 学級活動 4年生
今年のクラスの目標「級訓」を考えました。
4月14日 給食のしかた 1年生
今日から1年生の給食が始まります。
今日は花見団子🍡がつきます。 「こども園では出なかった」 とひとりごとが聞こえてきました。
4月14日 聴力検査 1年生
静かだけど人の気配がする・・・と図書室まで行くと、
1年生がお行儀良く並んで待っていました。 図書室の中で、耳の聞こえの検査をしていました。
4月14日 理科 5年生
「誰もいない!」
と思ったら、みんな窓側で雲の様子を確認していました。 今日は雲と天気の関係を学習していました。
4月14日 図工 5年生
今年度初めての図工です。
自己紹介の後、担任の先生のことを担当の先生に紹介しました。 あっていたら「⭕️」違っていたら「❌」を担任の先生がジャッジします。 「先生の一番得意なスポーツはサッカーです」 ・・・・❌ 「先生の得意なスポーツはソフトテニスです」 ・・・⭕️
4月14日 国語 6年生
さなぎたちの教室
先生が文を読みました。 静かに教科書の文章を目で追いながら聞きました。
4月14日 図工 3年生
今年度初の図工の授業です。
紙に好きなものを描きました。 恐竜を描く子、自然の中の風景を描く子、さまざまでした。
4月14日 写真撮影 2年生
順番に廊下へ出て、写真を撮りました。
4月14日 学級活動 1年生
先生「今からプリントを配ります。6枚あります。どうぞ、ありがとうで回してね」
こども「どうぞ」 こども「ありがとう」 相手の目を見て、「ありがとう」を言っていました。
4月11日 1年生下校
早く並べるようになりました。
「昨日、置き傘を使った子は、月曜日に持ってきてください」 と、先生から連絡がありました。 入学して4日が経ちました。 新しいことばかりで疲れたね。 ゆっくり休んで、月曜日には元気な顔を見せてください。
4月11日 学級活動 6年生
自己紹介カードに、先日撮った写真を貼ります。
6年生としての自覚がどの子のカードからも垣間見られました。
4月11日 身体計測 3年生
保健室で身長と体重、相談室で視力検査をしました。
順番を待っている間、静かに過ごすことができました。 さすが3年生です。
4月11日 学級活動 6年生
学習用タブレットを使って、Teamsの新しいグループへ参加します。
先生が画面をスクリーンに映しながら、説明してくれるので分かりやすいです。 「はい、ここまでまだの人?」 手を挙げると周りの友達が教えてくれます。
4月11日 学級活動 3年生
新しい教室にも慣れてきました。
この時間は、ワークブックなどの名前書きをしました。 ほらほら、ていねいに書かないと、配ってもらえないよ。
4月11日 あいさつゲーム 1年生
今から教室の中を動き回って、友達とじゃんけんをします。
勝ったら「〜(名前)です。おはようございます」 と言います。 次に負けた子が同じように名前を言い、あいさつをします。
4月11日 算数 2年生
表とグラフ
何が多い? わかりやすく整理する方法を考えよう
4月11日 家庭科 5年生
4年生までの学習を振り返り、生かせることを考えよう
今まで家族のためにしたことを思い出してワークシートに書き出しました。
|
|
||||||||||||||