4月11日(金)モコ、安らかに
今朝、駒場っ子を見守り続けて7年目の春を迎えたモコが永眠しました。すでに駒場小に来た頃には大人ウサギだったようですが、どの年も「駒場っ子のアイドルウサギ」として、子どもたちに慕われ、モコも愛情を返してくれる存在でした。そんなモコが、この春は、いつも以上に登校してくる駒場っ子の近くにいたいのか、フェンス越しの木枠でたたずむ姿が多く見られました。その姿は、春休み明けの子どもたちの登校を待ち望んでいたかのように目にうつりました。
大好きなモコとのお別れに、駒場小全体が悲しみに包まれています。あらためて、みんなから愛され、みんなを愛してくれたモコであったと思います。 モコ、本当にたくさんの愛を届けてくれてありがとう。 そして、今まで駒場小を守ってくれてありがとう。 このお別れは、つらく、悲しいですが、明るく元気いっぱいの駒場っ子のことが大好きだったモコがこれからも虹の橋のたもとで見守ってくれていると思って、駒場っ子たちと笑顔いっぱいの学校をつくっていきます。見守っていてください。 モコ、どうぞ安らかに。 ![]() ![]() 4月11日(金)5678組 今日の様子
1年生がお兄さん、お姉さんの写真を持って、その子の席まで行くと、「(大きく)まるです!」「ばっちりです!」「グー!」など、それぞれの表現でにっこりあいさつを交わしています。お兄さん、お姉さんの笑顔で、1年生も安心ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)6年生 今日の様子
学級活動で級訓について考え合ったり、国語の授業で単元について考えたり、新出漢字を学んだりしています。6年生も5年生と同じく、今年度から算数・社会(一部)・理科・外国語・音楽・図画工作・家庭・体育・書写(一部)を教科担任制で行っていきます。
(写真上)6年1組 (写真中)6年2組 (写真下)6年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)5年生 今日の様子
学級活動で級訓について考え合ったり、算数の授業オリエンテーションを行ったりしています。5年生は、今年度から算数・社会・理科・外国語・音楽・図画工作・家庭・体育を教科担任制で行っていきます。
(写真上)5年1組 (写真下)5年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)4年生 今日の様子
算数や学級活動の時間です。3年生までの授業を思い出し、張り切って授業に臨んでいます。
(写真上)4年1組 (写真下)4年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)3年生 今日の様子
算数や国語の授業が始まりました。挙手もがんばっている3年生です。
(写真上)3年1組 (写真下)3年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)2年生 今日の様子
道徳や体育の授業が始まったり、どのような学級にしていきたいのかをみんなで考える学級活動を行ったりしていました。
(写真上)2年1組 (写真中)2年2組 (写真下)2年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)1年生 今日の様子
今日は、国語の教科書を使っての学習が始まりました。教科書の挿絵から気づいたことを出し合ったり、元気よく担任の読みをまねて音読したりしていました。
(写真上)1年1組 (写真中)1年1組 (写真下)1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)令和7年度「ラーケーションの日」関連文書を掲載しています
本日、令和7年度「ラーケーションの日」について、保護者宛て文書をお子様を通じて配付しています。また、リーフレットや取得を避けていただきたい日一覧については、「学校からのたより」に掲載しています。内容について、ご確認ください。
なお、今年度より電子申請となります。ご理解・ご協力をお願いします。 【4月11日】令和7年度ラーケーションの日について(保護者依頼文書) 【4月11日】令和7年度ラーケーション保護者用リーフレット(電子申請版) 【4月11日】令和7年度ラーケーションの取得を避けていただきたい日一覧(駒場小) 4月10日(木)朝の登校の様子
1年生と一緒の登校が始まり2日目。1年生にとっては慣れない通学路、背負い慣れないランドセル。それでも通学班のお兄さんやお姉さんと一緒に、がんばって歩いています。同じ班の上級生も歩く速さを考えながら、見守り隊の方や地域の大人の方に支えてもらいながら歩いています。
見守り隊として地域のみなさまが子どもたちの安全な登下校を支えてくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。そして、今年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)6年生 ありがとう6年生!
1校時、昨日の入学式の片付けや運動場の整備をはりきって行っている6年生の姿が見られました。「全校の、学校のために」そんな気持ちで動いている6年生が本当にすてきです。学校の雰囲気は6年生で決まるとも言われますが、これまでの先輩たちからのたすきをしっかりと受け取り、さらに6年生らしく「自分たちだからこその6年生像」をしっかり自分たちの行動する姿で示していこうと取り組む6年生。本当に頼りになります。
6年生のみなさん、ありがとう!これからも頼りにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)6年生 今日の様子
まだ2日目ですが、さすが6年生、落ち着いた雰囲気で過ごしています。
今朝の登校も、初めて通学班で一緒に登校する1年生の様子を気にかけながら歩く6年生の姿を何人も見ました。(もちろんその他の学年にもやさしい気持ちあふれるやりとりが見られ、それぞれに、1年生を支えていこうとする思いが伝わってきました) すでに、駒場小のリーダーとして頼りになる6年生です。 (写真上)6年1組 (写真中)6年2組 (写真下)6年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)5年生 今日の様子
新しいノートが配付され、気持ちも新たになりますね。これから自分の学習の足跡が記されていくノート。記名もいつも以上に心をこめて書いています。
また、自己紹介カードも書き始めました。新しい仲間に自分のことを知ってもらう、そして仲間のことを知るチャンスです。どきどき、わくわくしながら作成しています。 (写真上)5年1組 (写真下)5年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)4年生 今日の様子
担任の話をしっかり聞いています。反応のよさも4年生のすてきなところですね。今日は学年集会も行いました。学年の先生の秘密をたくさん聞くことができました。
(写真上)4年1組 (写真中)4年2組 (写真下)学年集会の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)3年生 今日の様子
朝の会の始まる前には、静かに着席している3年生の子どもたち。時間を見ながら、自分たちでも一日の始まりの雰囲気をつくろうとしている姿がすてきでした。
(写真上)3年1組 拠点校指導の先生の自己紹介がありました。 (写真中)3年1組 満開の桜の木の下で学級写真を撮っています。 (写真下)3年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)5・6・7・8組 今日の様子
朝の会の様子です。今日の予定を確認しながら、見通しをもつ時間になっています。
「一つ学年があがったからこそのみんなの姿が楽しみだよ」 「1年生が楽しめる休み時間の過ごし方を考えてみよう」 担任の呼びかけに子どもたちの目も輝きます。 (写真上)5組 (写真下)6・7・8組 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)2年生 今日の様子
提出物の確認をしたり、身の回りの整頓をしたりしています。
「進んでロッカーの整頓ができていて、すてきだね!」そんな担任の声が聞こえてきます。 また、係活動決めも始まっていました。「係ありき」ではじまるのではなく、どんな係があると、学級のみんなが気持ちよく生活することができるのかを考え、係名を出し合っている2年生。昨年度の経験を生かして、今年度の学級を自分たちでつくっていくぞという気持ちがあふれる姿でした。 (写真上)2年1組 (写真中)2年2組 (写真下)2年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)1年生 今日の様子
いよいよ学校生活がスタートしました。朝から担任の話をしっかり聞きながら過ごすことができています。
また、昇降口の下足を見ると、かかとがぴしっとそろっていて、その美しさに驚きました。担任の声がけで一つ一つのことを一生懸命に行おうとする1年生の前向きな姿が伝わってくる靴の整頓でした。 (写真上)1年1組 (写真中)1年2組 (写真下)下足の靴の整頓 美しい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)【PTA】PTA総会要項をご確認ください4月8日(火)5・6・7・8組 どきどきわくわく学級開き7
5・6・7・8組の様子です。
どの学年、学級も担任や学級の仲間とのすてきな出会いと楽しみな日々の始まりの予感を感じられるスタートの日となりました。 モコも久しぶりの駒場っ子の登校にうれしさがあふれ、ずっと小屋の手前に陣取っていました。まるで、「やっぱりみんながいなくっちゃね!」と、伝えてくれているようでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|