4/11 避難訓練
本日の午後、地震対応訓練と火災を想定した避難訓練を行いました。地震対応訓練は、抜き打ちで訓練放送を流す形で実施しました。廊下から近くの教室に避難する生徒や、トイレの中でじっと待つ生徒がいるなど、多種多様な状況を経験することができました。その後の避難訓練は、緊張感をもってスムーズに避難を完了させました。大災害においては、個人で冷静な判断をする力が求められます。ご家庭でも、自宅で被災したときの動きをシミュレーションしてみてください。
【生徒の活動】 2025-04-11 17:34 up! *
4/11 学習用タブレット活用の竜中ルールを3年生から1年生へ
本日の朝活の時間に、3年生のDC委員(デジタルシティズンシップ委員)が1年生の教室を回り、学習用タブレットの竜中ルールを伝授しました。分かっていても、つい私的に利用しがちな学習用タブレットですが、市からの借り物であり、学習のために使うものであるため、使い方に気を付ける必要があります。ホームページに保護者向けの運用ガイドマップが掲載されていますので、ご家庭でも話題にしてみてください。
本日、全学年で学習用タブレットが配布され、利用が始まります。全教科で効果的な使用ができるように、PTAの協力をいただきながら、生徒会委員会と共に指導支援していきます。
【生徒の活動】 2025-04-11 08:51 up! *
始業式:オンラインでも一つになれる
竜神中は今年度も入学式(1年)と始業式(2・3年生)を別々に行っています。
始業式はオンラインで行い、進級認定と校長あいさつです。
「○年生、○○○名」の号令で校舎から元気な「はい!」の声が聞こえてきました。大切なことに全力を尽くすことができる2・3年生は竜神の誇りです。
★始業式あいさつは→→→
こちら
【学校行事】 2025-04-11 07:17 up!
学級開き:3年生(2)
3年目となると、どんな先生や生徒や学年か、わかっているでしょうが、それでも「学級開き」で一緒に一年成長していこうと決心を固めます。
【学校行事】 2025-04-11 06:09 up!
学級開き:3年生(1)
3年生らしい、覚悟や決意を感じる学級開きです。2年前に入学してきた生徒たちがこうやって成長していく姿を見ると、改めて中学校の3年間は大切な期間だと実感します。
【学校行事】 2025-04-11 06:03 up! *
4/10 通学団会
本日の5時間目に通学団会を実施しました。同じ方面に家のある生徒同士で、通学路の確認や危険箇所の共有を行いました。4月は全国的に交通事故の多い時期です。全校体制で交通事故0を目指し、安全な登下校ができるように指導していきます。
【生徒の活動】 2025-04-10 16:13 up! *
4/9 入学式(誓いの言葉)
ていねいに、心を込めて、聴いている人の心にしみる誓いの言葉でした。式典ですので拍手は控えましたが、みんなきっと心の中で大きな拍手を贈ったことでしょう。
★誓いの言葉は→→→
こちらをクリック
【校長室から】 2025-04-10 07:25 up!
学級開き:2年生(2)
先生たちは、黒板にメッセージを書きながら、生徒との出会いに胸をふくらませました。
1年生よりも時間に余裕があり、描いたイラストに込めた思いを伝えることで、一年間の願いを伝えることができました。一年間、よろしくお願いします。
【各学年から】 2025-04-10 06:15 up!
学級開き:2年生(1)
【各学年から】 2025-04-10 06:03 up!
学級開き:1年生(3)
中学校の学級開きらしい、落ち着いた雰囲気です。
※ まだ1年生については顔や名前のHP掲載の許可確認ができていないため、全員確認できるまで顔が分かりづらい写真を掲載します。ご了承ください。
【各学年から】 2025-04-10 05:51 up!
学級開き:1年生(2)
中学校への期待に応えるために……「会いたかったですよ」という気持ちが伝わるように……全力で学級を開きます。
※ まだ1年生については顔や名前のHP掲載の許可確認ができていないため、全員確認できるまで顔が分かりづらい写真を掲載します。ご了承ください。
【各学年から】 2025-04-10 05:48 up!
R7ラーケーションはこちら
R7ラーケーションの運用開始についてのお知らせです。
R6と運用上の変更はありません。
R7年間行事計画でラーケーションがとれる日を確認の上、申請をお願いします。
★ラーケーションカード(申請用紙)は →
こちら
・ダウンロードしてお使いください。
・恐れ入りますが手書きでお願いします。
・1ページ目のみの提出で問題ありません。
・ダウンロードで申請できない場合担任までご連絡ください。紙をお渡しします。
(1)案内文書は →
こちら(市・学校合作)
※申し込みは4月15日(火)から受け付けます。
(2)活用マニュアルは →
こちら(市・学校合作)
(3)カードの書き方例は →
こちら
【参考】
関連の愛知県ポータルサイトは→
こちら
【お知らせ】 2025-04-10 05:11 up!
学級開き:1年生(1)
先生たちは、黒板にメッセージを書きながら、生徒との出会いに胸をふくらませました。
一年間、よろしくお願いします。
【各学年から】 2025-04-09 21:05 up!
4/9 今年度から3年が胸花を
コロナのため長らく控えていた活動ですが、今年度から胸花をつける活動を復活しました。1年生もうれしく、気恥ずかしかったことでしょう。
できる限りふれあいの時間を増やし、かかわりあう力を高めていきます。
【学校行事】 2025-04-09 20:50 up!
4/9 入学式:式辞で?!
入学式、校長式辞では、校訓についてお話しました。
翔竜の塔を見て、時々思い出してほしいなと思って【自律】のお話をしました。途中、授業のように笑顔で反応してくれた1年生、これからの成長が楽しみです。
★校長式辞は・・・
こちらをクリック
【学校行事】 2025-04-09 20:37 up!
4/9 入学式の緊張感と笑顔
※ まだ1年生については顔や名前のHP掲載の許可確認ができていないため、全員確認できるまで顔が分かりづらい写真を掲載します。ご了承ください。
晴天の中、第53回入学式を挙行することができました。
心地よい緊張で始まり、式辞の最中も笑顔がたくさん見られました。また、退場の際も司会者が小声で「おめでとう」と声をかけると、ニコッと微笑んだり会釈をしたりする生徒がとても多くて、とても良い印象を受けました。きっとご家庭や小学校で愛情たっぷりに育てていただいたからでしょう。こんな心豊かな子たちと、3年間一緒に学ぶことができる幸せを強く感じました。
【学校行事】 2025-04-09 19:24 up!
4/9 静かに喜ぶ先輩たち(学級発表)
2・3年生は入学式の最中に登校してきます。入学式は1年生だけが参加のためです。昇降口で新しいクラスを確認しますが、ここで大騒ぎすると入学式が騒々しくなってしまいます。
さすが先輩! 気を遣って静かに喜ぶことができたそうです。こうした気遣いができることも竜神中の誇りです。
【学校行事】 2025-04-09 19:05 up!
4/9 R7教職員一覧(学年配当等)を公開
学級が発表されましたので、教職員一覧を公開します。
一年間、よろしくお願いいたします。
↓↓↓
★R7教職員一覧(学年配当等)はこちらをクリック
【お知らせ】 2025-04-09 13:02 up!
入学式 祝電披露
入学式の祝電
↓↓↓
こちらをクリック
たくさんの方が皆さんの背中を押してくださっています。
期待に応えられるように、中学校生活をがんばっていきましょう。
【お知らせ】 2025-04-09 07:25 up!
4/8 生徒を迎える準備(11)シミュレーション研修
もしもの状況で適切な対応ができるようにアレルギー対応のシミュレーション研修を実施しました。第1部は、エピペン(アナフィラキシーを起こした時に使用する器具)訓練です。動いてしまう子を想定し、3人一組で体を押さえながら打ち込む練習をしました。第2部は、実際にアレルギー症状が発生した際の対応訓練です。いくつもの役割を瞬時に決め、チームで対応する練習をしました。救急車が到着するまでの8分間の迅速な対応と正確な判断、記録が必要であることを共通理解しました。
【校長室から】 2025-04-08 13:36 up!