1年間ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも大変お世話になっております。 令和6年度もあとわずかとなりました。 今年度も、非常に多くの皆様が本校のホームページを閲覧してくださいました。 誠にありがとうございました。職員一同、大変励みになりました。 本校の教育活動や子どもたちの何気ない様子などが 少しでもお届けできたようであれば幸いに存じます。 来年度も、タイムリーな情報発信に心がけていく所存です。 引き続き、変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 3月28日(金)の梅坪小 職員作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、学校に遊びに来ている子を見かけましたが、元気そうで安心しました♪ さて、学校では 今日 職員作業がありました。 3月に入ってから、続々と届いていた新しい教科書類を、学年ごと、クラスごとの人数分に仕分けをする作業です。 毎年のこととは言え、なかなか大変です。 皆さんの顔を思い浮かべながら、教科書に傷がないか、落丁本(らくちょうぼん)はないかを確かめながら、チーム梅小ティーチャーズで行いました。 始業式の日には配りたいと思います。 お楽しみに! 3月27日(木)の梅坪小 開くのを待っています!
こちらは、もう少し時間がかかりそうです!
子どもたちも気になるようです。^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月27日(木)の梅坪小 開花 増えてます!
今日の桜。
わずか1日で 開花が増えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日(水)の梅坪小 ありました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校正門の両横にそびえ立つ桜の木。 今日の暖かさもあってか、開花している桜を見つけました! 予備軍もいっぱい。 今日は 名古屋地方気象台で、職員がソメイヨシノの「標本木」(ひょうほんぼく)に5輪以上の花を確認し、桜の開花を発表しました。 明日の天候は下り坂ですが、豊田市の開花も一気に進みそうです! 3月25日(火)の梅坪小 桜の開花が待たれます
今日の梅小の桜、運動場の南側付近です。
今日は、全国的に暑いくらいの陽気で、桜の開花が一気に進んだ地域が多いようです。 桜の開花には、冬の低温による休眠打破と、春の暖かさによる成長の促進が欠かせません。 気温が上昇するとともに、芽は膨らみ始め 開花へと向かうその過程を見るのも楽しいものです。 梅小の中で、開花にもっと近づいている桜がありましたら ぜひ教えてください! プラムハウスの皆さんは、汗をかきながら外遊びに夢中でした!(^-^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなざし(市教委 パルクとよた R7.3月発行)
豊田市教委 パルクとよた 不登校対策推進委員会発行の機関紙「まなざし」をアップロードしました。
不登校に関する情報提供です。 居場所づくりのための施策を広げています。 こちら → まなざし(R7.3月発行:豊田市教育委員会 不登校対策推進委員会発行) ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(10)春休みを楽しく過ごすために
保護者の皆様へ
生徒指導資料「春休みを楽しく過ごすために」をアップロードしました。 お子様とぜひ一緒にご覧ください。閲覧にはPWが必要です。 新年度に向けて、人の異動があり 期待と不安を抱く時期でもあります。 不安な気持ちは 一人で抱え込まずに、身近な人、話しやすい人に話してみるよう接してあげてください。 相談窓口、関係機関などを活用するのもよいと思います。 休み中にご心配なことなどがございましたら、学校へお知らせください。 平日の午前8時半から午後5時まで 代表勤務職員がおります。 こちらから → 春休みを楽しく過ごすために(梅坪小 生徒指導部) ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(9)一斉下校
春休みは 新学期のための充電期間でもあります。
新学期によいスタートが切れるように、身体を休め パワーをためておいてくださいね。 新しい学年の表情で登校する皆さんに会えることを楽しみにしています! 梅坪っ子の皆さん 安全で楽しい春休みにしてください! 保護者及び地域の皆様には、令和6年度の梅坪小学校をいつも支え、見守り、後押ししてくださり、本当にありがとうございました。 令和7年度も 変わらぬご支援を賜れば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(8)一斉下校
今年度最後の一斉下校です。
明日からいよいよ年度末休業、春休みです。 春は別れと出会いの季節。 教室では 仲間と、担任の先生と よい別れができたでしょうか。 思いはさまざまでしょうが、皆さんの表情を見ていると、1年間、今の学年ですべきことをやりきった達成感のようなものが感じられました。 「先生も涙ぐんでいたよ」「私も悲しいけど、新しい学年でもがんばるよ」「新しいクラスも楽しみだな」など、いろいろな声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(7)表彰伝達 おめでとうございます!
以下のコンクールで表彰伝達がありました。
・人権コンクール 標語の部 ・調べる学習コンクール ・書き初めコンクール 皆さん たいへんよく頑張りました。 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(6)修了式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあと返される修了証は、今年度1年の自分を振り返る大切な証書です。 ぜひよく見返してみて、これからにつなげていきましょう。 4月の始業式で話したことを覚えていますか。 「友だちを大切にする」では、皆さんはどのようなことを心がけたでしょうか。 友だちにやさしいことばをかけることができたでしょうか。 また「自分も大切にする」ことができたでしょうか。 周りの人も安全に生活できるよう皆さんを支えてくださいました。 おかげで、大きな事故はありませんでした。 これからも やさしい思いやりの気持ちを大きくふやしてほしいです。 担任の先生にも感謝の気持ちをもってお別れをしてください。 春休みも安全に過ごし、4月8日には元気な顔を見せてください! また、生徒指導主任からは、「自分の命は自分で守る」「公衆ルールを守って生活する」「スマホ、タブレットなどを使う時の注意。特に個人情報や他人のよくないことを書き込んだりしない」など、安全に生活するうえでのお話がありました。 大切なお話ばかりでした。 皆さん しっかり聞くことができました! 3月24日(月)の梅坪小(5)修了式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年1年でがんばったことやうれしかったこと、4月からがんばりたいことの発表です。 1年生の女子は、平芝の室内プールで泳ぎ、顔をつけたり、バタ足ができるようになったこと、コーチから「バタ足が上手だね」とほめてもらったことがうれしかったそうです。 2年生になったら、かけ算などの計算をがんばりたい、跳び箱の3段よりも高く跳びたい、そして、1年生にやさしくしてあげたい……と自分のことばでしっかりと発表することができました! 3年生の男子は、初めて学習した「総合的な学習の時間」で、自分たちで梅を収穫し、梅ジュース作りをがんばったこと、その梅ジュースを多くの人に飲んでもらい「おいしいね!」「ありがとう!」と言ってもらえたことがうれしかったと発表しました。 また、「スポーツフェスティバル」のクラス対抗リレーをみんなで頑張り、同点優勝だったことがよい思い出になったそうです。 4年生になったら、1年から3年のお手本になれるように行動して、困っている子がいたら声をかけてあげたいと述べました。 5年生の女子は、宿泊のキャンプやオリエンテーリングの班長を務めたこと、その経験が自信となり、「総合的な学習の時間」の発表会では、パワーポイントを使って、なるべく原稿を見ずに、タブレット画面の写真の配置やキーワードを意識した分かりやすい発表ができたことがよかったそうです。 6年生になったら、「なかよしフェスティバル」にかかわり、みんなが納得できるような催しを企画したい。また、登下校では、1年生に気を配り、他の学年にもお手本になれるようにしたいと決意を語りました。 3人とも自分の成長を具体的に語り、来年度も他者意識を高めて頑張っていきたい思いがよく伝わってくるすてきなスピーチでした! 代表の子以外にも、今年度を振り返り、充実感をもちながら4月からの新学年を楽しみにしている子がたくさんいます。 3月24日(月)の梅坪小(4)修了式2
5年生の姿を目の当たりにした4年生以下の学年も、全員の大きな声の返事が体育館中に響き渡りました。
事前に各学級で練習してきたとはいえ、今日のような大切な式で即実行できるところは、本校児童のよさです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(3)修了式1
体育館で修了式が行われました。
修了認定の様子です。 5年生から順に、代表児童が登壇。 学年の全児童は「はい!」と気持ちのこもった大きな声で返事をし、代表児童の授与に合わせて「礼」をしました。 5年生の返事、所作は抜群でした!^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(2)修了式の朝
朝の会前、3年生の様子です。
めちゃくちゃ元気です。^^ 全校のみなさんも 1年間、よくがんばりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)の梅坪小(1)修了式の朝
おはようございます。
天気は短い周期で変化しています。 今年度最後の登校日となりました。 本日は、修了式、教室移動、学級活動などを行い、給食なしの一斉下校です。 明日からは、年度末休業(春休み)に入ります。 新年度の登校は、4月8日(火) 入学式、始業式の日です。 新6年生は 入学式準備のため、4月7日(月)に登校します。 時刻や持ち物等の詳細については、各学年通信でご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(金)の梅坪小(18)一斉下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のリーダーぶりが光りました。 24日(月)は修了式。今年度最後の登校日です。 クラスで、学年で、いい締めくくりの日にしたいですね。 皆さん、元気に会いましょう! 3月21日(金)の梅坪小(17)2年生 学級レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子のボール支配率もなかなかのもんでした。^^ 3月21日(金)の梅坪小(16)2年生 学級レク
1組さんです。
ドッジボールに始まり、後半は 男女一緒にサッカーを楽しみました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |