豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

寒さに負けない豊松っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い北風が吹いていますが、子どもたちは休み時間、運動場で元気に遊んでいます。
 マラソン大会が終わって取り組んでいる縄跳びをはじめ、新しい遊具で遊んでいる姿や野球を楽しんでいる姿などが見られます。
 子どもたちのこうした姿が、いつも、私たちに元気とパワーをくれます!

【1・2年生】投げ方教室で、上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)2時間目、「とよたスポーツ体験講座」の投げ方教室を体育館で行いました。トヨタレッドテリアーズの選手が2名来てくださり、1・2年生に楽しく丁寧にボールの投げ方を教えてくださいました。
 短い時間でしたが、いくつか投げ方のポイントを教えていただき、1・2年生の子どもたちは投げるたびに格好よく、上手になっていきました。ボールを投げた距離も伸び、大喜びでした。
 今年度も今日のように、子どもたちが選手の皆様と触れ合える楽しく貴重な時間をもつことができ、ありがたく思っています。また、このような機会をつくってくださった関係機関の皆様にも感謝しております。

ペーパーティーチャー相談会

 豊田市教育委員会からのお知らせです。教員免許状を保有していながら、教員として働いた経験がない方や、過去に学校で勤務をした経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望のある方を対象にした相談会が実施されます。詳しくは配布文書をご覧ください。ペーパーティーチャー相談会

【5年】夢の教室で素敵なオリンピアンとの出会いがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(木)。「夢の教室」に、女子ソフトボールで金メダルをとったオリンピアンが、夢先生として5年生に会いに来てくださいました。3時間目は、体育館で一緒に運動したり、実際の投球を見せていただいたりして、楽しい時間を過ごしました。
 4時間目は教室で、オリンピック選手になるまでのお話を聞かせていただき、いろいろなメッセージをもらいました。最後には記念撮影をしたり、金メダルを見せていただいたりと、貴重な時間になりました。子どもたちは、「また来てください」といつまでも手を振っていました。とても素敵な夢先生に出会えて、感激した一日でした。
 
 

特色ある学校づくり推進事業通信4号

 先週は、とよまつマラソンや個別懇談会にお越しくださりありがとうございました。特色ある学校づくり推進事業通信4号を作成しました。ぜひご覧ください。特色ある学校づくり推進事業通信4号

【3・4年】とても楽しかった「投げ方教室」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(水)の2時間目、3・4年生の「とよたスポーツ体験講座」に、トヨタ自動車硬式野球部の4名の選手が訪問してくださいました。用具なども持ち寄ってくださり、楽しい時間を過ごすことができました。
 まず、一緒にランニングし、キャッチボールのこつも教えてくださいました。その後は、子どもたちが赤白に分かれて、ゲーム形式で楽しく運動することができました。
 短い時間ではありましたが、子どもたちにとってはとても中身の濃い時間になりました。何より、選手の皆さんとたくさん触れ合えたことが貴重な経験となりました。

【1年生】秋のおもちゃパーティー開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「秋のおもちゃパーティー」を開き、全校のみんなを招待してくれました。個性豊かなお店屋さんが教室に並びました。
 ゲームのルールを説明したり、景品を渡したりと、大忙しだった1年生。その様子をほほえましく見ている2〜6年生のお兄さん・お姉さんの姿も印象的でした。

みんな金メダル!とよまつマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、たくさんの方々にご声援いただき、今年度もとよまつマラソン大会が無事に開催することができました。子どもたちの本気の頑張りに拍手を送ります。たくさんの勇気と感動をもらいました。子どもたちには、是非、頑張った自分を実感してほしいなと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、多くのご声援ありがとうございました。
【写真は、上から低・中・高学年。スタート直後の様子です】

先週、試走会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日、試走会を行いました。お天気が心配されましたが、寒さも和らぎ、天候に恵まれた試走会となりました。
 かけ足練習も、今日で3週目に入ります。体力づくりの一環として取り組んでいるかけ足練習。「今日は(トラックを)〇〇周走ったよ!」と、頑張っている子どもたちです。

校内フリースクールPeace12月の予定

画像1 画像1
 Peace12月の予定を更新しました。12月5日(木)は12時15分から13時30分までの開設となります。ご承知おきください。校内フリースクールPeace12月の予定

【1年】アイディア満載の生活科「おもちゃまつり」!

 1年生の子どもたちが、アイデア満載の趣向を凝らした「おもちゃまつり」を生活科の授業で行い、お客さんとして招待してくれました。
 お店のネーミングもユニークで、内容も豊富でした。季節のドングリやまつぼっくりをつかったおもちゃや、自分の得意なことを生かしたゲームなど、どれも魅力的でした。ゲームのルールも、とても工夫されていて感心しました。子どもたち同士、お店の人になったりお客さんになったりと、大人も子どもも楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(月)からスタートした休み時間のかけ足の取組から、早くも1週間が経ちました。子どもたちは寒さに負けず、自分の目標をもって元気に走っています。「今日は、〇週走れたよ」と報告してくれる子どもたちの笑顔は、輝いています!

人権移動教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の5人の方が来校してくださり、本日3時間目、人権移動教室を全校児童に向けて行ってくださいました。「人権はみんなが幸せになるための権利である」こと、「思いやりが大切」であることなどをビデオや人権クイズや通して、丁寧に教えてくださいました。
 子どもたちの身近に起こりそうな事案を基にしたビデオを視聴したのち、縦割り班にわかれて、感想や思ったことなどを話し合いました。そして、各班のリーダーが話し合いをまとめて発表しました。発表からは、子どもたちが人権について真剣に考えている様子が伝わり、大変貴重な時間となったことを実感できました。
 

11月19日(火)5・6年生が選挙出前トークを行いました

 豊田市選挙管理委員会より3名の講師をお迎えして、選挙出前トークを行いました。
 はじめに、パワーポイントを使って分かりやすく選挙の大切さについて教えていただき、次に、立候補した2名の演説を聞き、どちらがよいか選んで投票しました。実際の選挙で使用されている投票用紙や機械、記載台等を使用して投票し、係の仕事も分担して行いました。選挙を身近に感じることのできる素敵な学びの時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校読み聞かせは素敵な時間です

 本校では、年に1度「よみっ子♡ハート便」の皆様による全校読み聞かせがあります。今年は、仲間外れにされていた男の子が、夏休みの自由研究に、自分だけの作物を育て、自分だけの服を作り、自分だけの文字も発明し…自分だけの特別な文明を創り出すというお話でした。絵本だけでなく、BGMやケーナの演奏もある素敵な読み聞かせで、物語の展開に子どもたちも目をきらきらさせながら、お話の世界に夢中になりました。「よみっ子♡ハート便」の皆様、朝から素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】これからも交通安全に気をつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、交通安全講習会で学ぶため、豊田市交通安全学習センターにバスに乗って行ってきました。クイズをしたり、実際に歩いたりしながら、楽しく学ぶことができました。これからも交通ルールをしっかり守ろうという、よい機会になりました。

感動を届けた学芸会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、令和6年度の学芸会でした。たくさんの来賓の方々、保護者の方々に応援していただき、温かく見守られながら、子どもたちがのびのびと演技・演奏等できたことをお集まりただいた皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。学芸会の裏方としても、大活躍でした。
 子どもたちの頑張りをご家庭で是非、ほめてあげてください。よろしくお願いいたします。

【棒の手クラブ】起倒流「棒の手」
 棒の手保存会の皆様にご指導いただき、伝統的郷土芸能の迫力ある演技、素晴らしかったです。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
【1・2年生】劇「くるみわり人形」
【3・4年生】劇「ゆうすげ村の小さな旅館」
【5年生】劇「The Monkey and the Crad」
【6年生】劇「アナと雪の女王」

校内学芸会を行いました

画像1 画像1
 11月5日(水)、校内学芸会を行いました。前週の下見会より、どの学年も進化していて、素晴らしい劇に仕上がっていました。今年度の学芸会のテーマは、「豊松っ子の魅力あふれる演技で感動を届けよう」です。
 3年生以上の児童は、裏方の役割もしっかりと果たしました。本番が楽しみです。

校内学芸会の準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目、明日の校内学芸会に向けて、3年生以上の子どもたちが、協力して準備を行いました。係分担に従って、先生の指示をよく聞いて、進んで活動している子どもたちに感心しました。校内学芸会が、ますます楽しみになりました。

国際理解集会を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目、全校児童が体育館に集まり、国際理解集会を行いました。
 本校の担当教員とALTが進行を務めました。ダンスやクイズ、ゲームを通して頼みながら外国の文化に親しむことができました。また、縦割り班で協力してクイズに答えたり、ゲームに挑戦する姿も印象的でした。多くの協力をしてくださったALTにも感謝です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)