5/29 算数 いろいろなかたち
いろいろな形の箱を、仲間に分けました。「まるっこい」「平べったい」「かくかっくん」など、みんなで考えて分けることができました。
5/23 生活科 あさがおの観察
あさがおの芽が出てきたので、観察記録をかきました。種を植えてから、今日はどんな様子かな?と、毎日毎日楽しみにしています。
5/29 わたしのクラスの「生き物図鑑」
5/28 雨の日の体育
5/28 体育の授業
5/27 音楽 ドレミと仲良くなろう
1.2年生が一緒に音楽の授業を受けています。鍵盤ハーモニカを使って、ドレミの歌を演奏します。
5/24 音楽「リボンのおどり」
グループに分かれて、楽器の種類や音の重なり方を工夫して合奏しました。「みんなでもやりたい!」とのリクエストがあり、最後は全員で演奏しました。
5/24 国語 ひらがな
「な」のつくものを書きました。みんな楽しそうに黒板に書いていました。毎日ひらがなを覚え、書ける字が増えてきました。
5/20 お誕生日会
5/23 ICT支援員さんとの授業
5/14 応急手当講習
5/14 司書さんによる図書館指導
5/22 しんぶんしとなかよし(低学年)
たくさんの新聞紙を破ったり、丸めたり、広げたりして遊びました。「身近なものでこんなに楽しく遊べると知って嬉しかったよ」「またやりたいな」と、道具に親しみ楽しむ姿が見られました。
5/23 体育(鉄棒)
鉄棒はもちろん、うんていや登り棒にも挑戦しました。一生懸命がんばる友達を応援する姿が、すてきでした。
5/21 せいかつ なつやさいをそだてよう
夏野菜への水やりを忘れないために、みんなで水やりカレンダーを作りました。しっかり水をあげて、大きく育てよう!
5/21 体育(てつぼうあそび)
鉄棒にぶらさがったり、「ツバメ」の技に挑戦したりしました。
5/17 生活 あさがお
朝顔のタネを植えました。1粒1粒ていねいに、愛情込めて植える姿が素敵でした。
5/9 夏鳥探鳥会 日影ダムコース
日影ダムコースでは、イワツバメやカルガモの様子を見ることができました。また、ヘビをくわえたサシバを間近で見ることができ、子どもたちは大盛り上がりでした。
5/16 生活科
タブレットを使った学習が始まっています。今日はあさがおについて調べたり、あさがおのタネの写真を撮ったりしました。
5/15 土をかんじて
|
|
|||||||