2/13 ハードル走の授業
2/13 自然いきいき発表会
保護者や地域の方に見守っていただきながら、自然いきいき発表会を行いました。一人ひとり、調べてきたことを精一杯発表しました。
2/13 けん玉
けん玉やこま遊びに挑戦しています。何回できるか競ったり、他学年の子も一緒に遊んだりしています。
2/13 いきいき発表会リハーサル
2/10 掃除の時間
掃除の時間、高学年の子が「残りの5分でできること考えてやってみよう」と提案し、下駄箱の靴をピッタリ揃えてくれていました。並べ終えた靴箱はとっても綺麗で思わず、写真を撮ってしまいました。いつも綺麗にしてくれてありがとう。これからもよろしくね。
2/10 コレクションボックス作り
2/5 理科 エコット出前授業
1/27 版画完成
2/3 バードカービング(2回目)
バードカービングの先生とボランティアさんに来校していただき、丁寧にご指導を受けながらの制作です。 6年生の作品は「卒業記念品」として、滝脇小学校に寄贈されます。 2/3 節分行事
豆まき用の豆は、まき終わった後に自宅に持ち帰ることができるように、個包装したものを使いました。 6年生が鬼に扮し、各教室を回り「鬼は外」 鬼に豆を投げつけるのはかわいそうだということで、6年生が作成した的をめがけて豆を投げていました。 6年生のアイデアが詰まった節分行事を無事終えました。今年もよいことが起こりそうです。 1/24 バードカービング
1/30 ものづくり出前授業2
1/30 ものづくり出前授業1
1/29 ものづくり出前授業3
1/29 ものづくり出前授業2
1/29 ものづくり出前授業1
1/28 保健委員会活動の様子
保健委員会がいきいき集会で発表した「姿勢クイズラリー」。今日は、クイズに6問中3問以上正解した人に景品を渡しました。多くの子が景品をもらうことができ、1・2年生のなかには「はやくはやく」と保健室の前でワクワクして待っている子もいました。
1/28 表現遊び
ウォーミングアップでは、音楽に合わせて体を動かしました。色々な歩き方をしたり、動物になりきったりして動きを楽しみました。
1/21 給餌活動
登校して身支度を整えると、給餌活動をしています。ヤマガラが落花生をくわえて飛んでいきました。ヒヨドリがみかんを食べる姿を、見ることができました。
1/16 体育の授業
|
|
|||||||