44年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

卒業式

3月19日(水)、昨晩からの雪の影響で、この日は朝から停電となりましたが、予定通り卒業式を行うことができました。

こんな状況の中でも、堂々と入場してくる卒業生の姿を見て、在校生も保護者の方も目頭が熱くなったようです。

在校生、卒業生の別れの言葉を言う場面では、6年生とのたくさんの思い出が走馬灯のように思い出され、別れを惜しむ気持ちいっぱいの熱い思いが言葉にあふれていました。

とても素敵な卒業式を終えることができました。

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
中学校でも大きく羽ばたいてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ集会

3月13日(木)今年度最後のスピーチ集会を行いました。
今回のテーマは「大人になったら、田舎と都会どちらに住みたい?」でした。

代表児童の発表の後、みんなで意見交流をしました。

田舎を選んだ子は「自然がいっぱい」「虫がとれる」「静かだ」「家賃が安い」などの理由をあげていました。

都会を選んだ子は、「近くにいろいろなものがある」「買い物が便利」「交通手段が多い」などをあげていました。

それぞれを選んだ理由がたくさんあって、大変活発な意見交流をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

3月7日(金)、大掃除を行いました。

一年間お世話になった教室や特別教室を、隅から隅まで丁寧に掃除をしました。
動かせるものを廊下に出し、教室を空っぽにした状態でワックスをかけました。

床が輝いているのを見て「きれいになったね」と子どもたち。

4月からは新しい教室で心機一転頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

3月6日(木)、6年生との思い出をつくろうと、生活委員会主催の全校遊びを行いました。

最初に、「ゼスチャーゲーム」です。

生活委員会の児童が「スポーツ」「キャラクター」「昔話」「物の名前」などをゼスチャーで表現します。
何を表現しているのか、グループで協力しながら、答えを考えていきました。

次に「フルーツバスケット」です。

「色」「フルーツ」「動物」の絵が描かれたカードを一人一枚持ってゲームを行いました。

いろいろな組み合わせのワードが発表されるので、よく聞いて椅子に素早く座れるように動きました。

卒業まで残りわずかです。6年生と楽しい思い出ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月4日(火)、「6年生を送る会」を行いました。

在校生が3つのスタッフチームに分かれ、6年生に感謝の気持ちを表すとともに、佐切小の伝統を引き継ぐ自覚を高めるために、この日に向けて取り組んできました。

「運営・司会・寸劇」スタッフは、はじめの言葉で会場の雰囲気を盛り上げ、その後、6年生の日常をコミカルに寸劇で紹介しました。

「ゲーム」スタッフは、6年生のアンケート調査をもとに、6年生や担任の先生にまつわるクイズやゲームで6年生を楽しませてくれました。

「会場装飾・招待状・プレゼント」スタッフは、6年間の思い出の写真を集め、楽しい仕掛けのあるプレゼントや招待状を作りました。また、会が終わると教室に黒板一面のモザイクアートを貼り、6年生にサプライズをしていました。

会の最後には、「校旗」の引継ぎ式をし、5年生が6年生の思いを受け取っていました。

在校生みんなで協力をして作り上げた「6年生を送る会」6年生のみなさんに感謝の気持ちが伝わったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより