1月14日給食
34年生 体育 表現運動
冷たい水やお湯、ねばねばの水を掛け合っていました。 水がかからないように上手に逃げたり、顔をぬぐったり、ねばねばに足を取られて動けなくなったりと想像力を働かせていました。 ポップコーン屋さん
今日は試食会です。 定番の塩味だけでなくいろいろな味が発売されるそうで、楽しみです! 1月10日給食
雪が積もりました
さっそく校庭で雪遊びが始めた12年生です。 学習発表会に向けて
今日は、巴川漁協のお二人を講師にお招きして巴川の現状について学習しました。 5時間目には、さっそくそれぞれのテーマにそって発表の準備が始まっていました。 書き初め作品展
来週の学校公開日の際にはぜひご覧ください。 1月9日給食
1月8日給食
1月7日給食
書き初め大会
どの子も練習の成果を出すことができますように。 冬休み明け集会
子どもたちが元気に登校しました。 冬休み明け集会では、校長先生から、問題が出されました。 「49と51 この数字はなんでしょう」 卒業式と終業式までの日にちです。 できるようになったことやわかるようになったことをまとめ、中学校や次の学年にしっかりつなげていきましょうとのお話でした。 楽しい冬休みを
子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。 写真は冬休み前集会の様子です。 マラソン大会の表彰、スピーチ発表がありました。 4月から様々なことを頑張り成長してきた子どもたちです。 来年7日に元気に登校してきてくれるのを待っています。 明日から学校は年末年始休業となります。 年明けの職員勤務は6日からです。 それでは、皆様良いお年をお迎えください。 来年もどうぞよろしくお願いします。 12月23日給食
12月20日(金)1、2年生 さつまいも
1、2年生、ともえのみなさんで収穫したさつまいもをおいしくいただきました。4時間目に、みんなで協力して食べやすい大きさに切り、炊飯器に入れてスイッチオン。5時間目にはおいしく食べることができました。「ほくほくしていておいしい」「おいものいいにおいがする」「焼いていないのに、やきいもみたいな味がする」と、大好評でした。食べきれなかったさつまいもは持ち帰ります。お家でもぜひ味わってみてください。
12月20日給食
12月19日給食
12月18日(水)1、2年生 総合野外センター
1、2年生は、総合野外センターに出かけてきました。
所員さんから、植物や動物の話をたくさん聞かせていただきながら山歩きをしました。歩きながら、帰ったら作るリースに使う松ぼっくりやハンノミなども拾いました。 途中で、木に目玉シールをつけて、目玉の森にしてしまいました。愉快な表情の木たちがあちこちに誕生しました。 センターに戻って、お弁当を食べたら、リース作りです。みんな思い思いに飾り付けをし、世界に一つのリースができあがりました。 「今日は楽しかったぁ」という声がたくさん聞こえてきました。 寒い一日でしたが、自然にたっぷり浸ることができました。
12月18日給食
56年生 総合 足助支所の方をお招きして
「これからも足助に住み続けるために」ということをテーマにお話をしていただいたり質問に答えていただいたりしました。 |