7・8・9組 卒業おめでとう!
特別支援学級の6年生が
笑顔で中山小を巣立っていきました。 証書授与の時の返事 別れの言葉での担当した台詞 別れの歌の歌唱など 自分自身で取り組む全ての活動で、これまでの練習の成果を発揮し、 最高の姿を保護者や在校生、先生方に見てもらうことができました。 式の後は、交流学級の仲間と小学校生活最後の学活に。 交流の担任の先生から、素敵なメッセージカードをいただき とても満足そうでした。 在校生による門送りでは、 達成感に満ちた晴れやかな表情で祝福の拍手を受けていました。 中学校という新たなステージでも 明るく元気に、一歩一歩成長の歩みを進めてほしいと思います。 卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お楽しみ会
今年度、最後の体育でした。
1年生みんなで4色鬼ごっこをしました。 捕まってしまった子も途中でミッションをこなして逃げていきました。 最後まで楽しんで参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お楽しみ会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 給食
今日は卒業献立でおいしいケーキが給食ででました。子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 誕生日おめでとう!ー誕生日会&お別れパーティー(その3)ー
完成したお祝いメッセージをバックに卒業生へのプレゼント贈呈。
特別支援学級の子ども達と各担任、支援員さんからのメッセージとともに 卒業生の6年間の歩みが写真で辿ることのできる思い出ブックをプレゼントしました。 受け取った卒業生はページを巡りながら思わずにっこり。 みんなの思いが詰まったプレゼントを喜んでくれて在校生も嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 誕生日おめでとう!ー誕生日会&お別れパーティー(その2)ー
第2部の卒業生とのお別れ会では、最初にパズルゲームを行いました。
様々な形を同じ形の場所に置いていくと 菜の花や桜画面いっぱいに描かれた春の風景が完成します。 みんな自分の選んだ形が絵柄と合うように 向きを変えたり、回転させたりしてピッタリ重なるところを探しました。 続いて事前に作っておいた文字カードを並べ替えて言葉作り。 「でめうでと?」 「あっおめでとうだよ!」 「6年生の名前になったよ!」 グループごとに並べ替えた言葉を繋げると 「◯◯さん そつぎょう おめでとう」 という言葉が完成! 最初に作ったパズルに用意されていた、言葉を置く場所に貼っていくと 卒業生へのお祝いメッセージが完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 誕生日おめでとう!ー誕生日会&お別れパーティー(その1)
1月から3月までに誕生日を迎えた子ども達の誕生日会と
まもなく卒業式を迎える6年生とのお別れ会を行いました。 第1部の誕生日会では 誕生日を迎えた子ども達が これまでにできるようになったことや将来の夢を発表しました。 発表後、みんなで「ハッピーバースデートゥユー」を歌ってお祝いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 マイエプロン完成!ー5年家庭科ー
5年生は家庭科の学習で
ミシンを使ったエルロン作りに挑戦しました。 ミシンの使い方を練習した後 作り方の手順を確かめながら 自分たちの手で製作していきました。 お気に入りの図柄で作った自分だけのエプロン 完成させることができてとても満足げでした。 6年の家庭科の授業で調理実習を行うときに活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 1年間お世話になりました!ーお礼の手紙ー
交流の授業や普段の学校生活でお世話になった先生方にお礼の手紙を書き
メッセージの花束にしてプレゼントしました。 「勉強を教えてくださりありがとうございました」 「いつも楽しい活動ができてうれしかったです」 「勉強が好きになりました」 自分の思いを言葉にして1年間の感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() No.958、959
図工の後など教室にゴミが落ちているときに、積極的に拾ってきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() No.956、957
教室に落ちているゴミを拾って、床をきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学級レク
4組の学級レクの様子です。子どもたちで飾り付けをして、子どもたちで会を進めました。みんなで楽しい会にすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学年レク(その4)
クラス対抗ドッチボール大会です。盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学年レク(その1)
2年生最後の学年レクをしました。学級リーダーが会の進行をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学年レク(その2)
2年生お馴染みのじゃんけん列車を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学年レク(その3)
クラス対抗ドッチボール大会です。盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
学習のまとめを黙々と頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数
算数の学習では、授業の最初に「本読み計算」に取り組んでいます。どの子も記録を伸ばそうと一生懸命です。
![]() ![]() 7・8・9組 楽しかったよ!そり遊びー1年~
1年生の子ども達が楽しみにしていた旭高原でのそり遊び
白銀の世界に目を輝かせ 何回も何回も 雪の斜面を風を切って滑り降りていました。 あまりの楽しさに時間が過ぎていくのを忘れるほどでした。 お弁当を食べた後は クラフト作りにも挑戦。 星やハートなど自分のお気に入りの形の木のキーホルダーに ペンで思い想いの絵を描き 世界に一つだけの旭高原の思い出を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
「場所とりゲーム」
ペアでじゃんけんをして、勝ったらマスに色をぬりました。ぬったところが広いほうが勝ちです。 楽しく取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|