8月3日(土) 赤田和の夕べ3
恐竜も友情参加。楽しく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 赤田和の夕べ2
お菓子をたくさん拾えたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 赤田和の夕べ1
赤田和の夕べが開催されました。
地域の皆さんの思いが詰まった夏祭りでした。 模擬店も多く出店され、とても繁盛していました。 多くの明和っ子が盆踊り、かき氷早食い大会、お楽しみ抽選会などで主役になっていました。 夜空に打ちあがる花火は迫力があり、壮観でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 伊勢神トンネル見学会
新伊勢神トンネルの工事見学会(午後の部)に参加しました。
現在、全長約1900mのうち、1280mまで工事が進んでいます。 残り620m、間もなく工事が再開されるようです。 足助地区と稲武地区を結ぶ第3のトンネルの完成を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(金) 学校風景より
8月に入ってからも暑い日が続きます。
皆さん、体調の管理はしっかりできていますか? 明日は赤田和の夕べが行われます。伊勢神トンネルの見学会(事前予約のみ)もあります。 「赤田和の夕べ」では、子どもたちが晴れやかに踊る姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日(土) 地域環境整備作業 その2
除草作業の様子です。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 地域環境整備作業 その1
たくさんの地域の方や保護者の方のご協力をいただき、環境整備作業を行いました。
蒸し暑い中、除草作業に尽力してくださいました。 おかげさまで敷地内がとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(月) 個別懇談会
夏休みが始まりました。
今日は個別懇談会と修学旅行説明会を行いました。 保護者の皆様には暑い中お越しいただきありがとうございました。 平日は、本の返却や貸し出しも行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(土) 阿摺川「川遊びの会」
20日、阿摺川の清流を愛する会の主催による「川遊びの会」が行われました。
初めの会の後、明川集会所にて、豊田市環境保全課によるミニ講座「川調べ 身近な川はきれい?」が行われました。 その後、阿摺川の探索、魚の手づかみ、昼食会などが行われました。 明和っ子のきらきら輝く姿がそこにありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 最後のプール学習
3・4時間目、本年度最後のプールでの水泳学習を行いました。
この1か月間、一人一人が目標に向けて取り組んできました。 その成果を今日の授業で確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 夏休み前集会3
集会の後、校務支援員の松井さんから子どもたちへ手作り籠(松井さんのお母さん作)がプレゼントされました。
「身の回りの整理整頓に使ってね」という松井さんの思いを大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 夏休み前集会2
その後、夏休みの生活について、保健指導、図書の貸し出しについて話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 夏休み前集会1
1時間目に夏休み前集会を行いました。
代表児童によるスピーチに始まり、8月に全国大会に出場する児童の民謡披露と壮行会、図書委員会による七夕読書の表彰へと続きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木) 盆踊り練習2
先週の金曜日に引き続き、2回目の「盆踊り練習」をしました。
集会室で輪になって踊る姿は、先週よりも様になっていました。 さすが明和っ子です。夏休みに入ってからも練習会があるそうです。 8月3日(土)の赤田和の夕べでの披露を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水) うめジュースやさん(低学年)2
1・2年生のおもてなしによる「梅ジュース」が笑顔の輪を広げてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水) うめジュースやさん(低学年)1
13時30分、うめジュースやさんが開店しました。
1・2年生が作った「梅ジュース」を振る舞いました。 お客さんは、全校児童、家の人、地域の人、教職員でした。 みんな梅ジュースを美味しくいただきました。 少し早めにご来校された地域の方には、東屋の下でご歓談いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)読み聞かせ
7月16日(火)0時間目に読み聞かせを行いました。今日も地域の方が来てくださりました。子どもたちも興味津々に物語を聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 流しそうめんフェスティバル(実食)
6時間目、準備が整いました。
低学年から順番に流れるそうめんを箸で掬いながら美味しくいただきました。 たいよう学級2名によるおもてなしは最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 流しそうめんフェスティバル(準備)
たいよう学級プレゼンツ「流しそうめんフェスティバル」が6時間目に集会室前で行われました。
5時間目に準備を行いました。保護者の皆様にもお手伝いいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 盆踊り練習1
0時間目から1時間目にかけて、盆踊りの練習を行いました。
五反田の鈴木先生をお迎えし、教えていただきました。 「あかだわ夏祭り音頭」「どんとこいブギ」の2曲に挑戦しました。 来週、第2回目の練習会を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |