今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

3月24日(月) 修了式後

修了式後、校長への卒業証書授与が行われました。
その後、最後の学級の時間、大掃除、教室移動が行われました。

明日から、春休みです。次の学年に向けて準備が始まります。

今まで、明和小学校のホームページをご覧いただきありがとうございました。
今後とも、明和小学校をご支援いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(月) 修了式

令和6年度最後の登校日、修了式を行いました。
まず、代表スピーチです。
この1年間で頑張ったことと次の学年で頑張りたいことについて堂々と発表しました。
次に修了証をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(金) 最後の給食

本年度、最後の給食でした。
今日はメニュー変更がありました。
シュウマイが小籠包にビビンバ丼の肉が豚肉から牛肉にと少し豪華になっていました。
しっかり味会いながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水) 卒業式5

最後は、門送りです。
卒業生と笑顔でお別れしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水) 卒業式4

卒業式が終了し、卒業記念写真を撮りました。
最後の学級活動も感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水) 卒業式3

別れの言葉
別れを惜しんでの子どもたちの涙が会場を温かく包み込みました。
卒業生から両親へ、感謝の手紙と花束を渡しました。
そして、涙をこらえながらの在校生の合唱、卒業生3人の合唱、校歌斉唱はとても感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水) 卒業式2

卒業証書授与、校長式辞、来賓祝辞と卒業式はつつがなく進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水) 卒業式1

前日の夜から降り始めた雪。朝には15センチを超える積雪となっていました。
朝、8時半ごろに停電したため、暖房のない中での卒業式となりました。
停電は終日続きました。そのため、ホームページの掲載も遅くなってしまいました。
お待たせしました。

一面に銀世界の中での「卒業式」は、子どもたちにとっても保護者や来賓の皆様にとっても印象深いものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火) 卒業式前日2

6時間目、卒業式の準備をしました。
集会室と教室に分かれて掃除や飾り付けをしました。
いよいよ明日は、卒業式です。
天候が少し心配ですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火) 卒業式前日1

4時間目、最後の全体練習を行いました。
元気タイム(昼休み)には、6年生と一緒に運動場で遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(月) 玄関の花

地域ボランティアの日根野様に玄関の花を生けていただきました。
卒業式に向けてありがとうございます。
画像1 画像1

3月17日(月) 体験登校

現在、中国の日本人学校に通っている姉妹が今日、明日の2日間体験登校します。
1年8か月ぶりの再会で、子どもたちも歓喜にあふれました。
卒業式の練習に参加したり、一緒に授業したり、給食や掃除もしました。
明和小学校に笑顔の輪が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金) なかよしタイム

休み時間になると多くの子どもたちが運動場に出てきます。
一輪車をしたり、野球をしたり、サッカーしたり、かくれんぼしたりとそれぞれ楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木) 総合的な学習発表会(中学年)

5時間目に中学年は総合的な学習発表会を行いました。
地域講師の原田さん、塚田さん、鈴木さんをお招きしました。
今年度取り組んできた「ブルーベリー」について、ブルーベリーの種類、育て方、お菓子作りをそれぞれチームで調べてまとめたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木) 卒業式全体練習

2時間目、卒業式の全体練習を行いました。
式場が整った中で少し緊張感がありました。
卒業式の流れを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水) 愛校活動

5・6時間目に6年生は愛校活動を行いました。
今までPC室として使っていたところを本年度から本格的に相談室として活用し始めましたが、PCデスクやいすが以前のまま残った状態になっていました。
そこで、6年生が愛校活動として相談室の整備に着手しました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水) ユウ先生(本年度最後の授業)

ALTのユウ先生による本年度最後の外国語科・外国語活動の授業が行われました。
いつも笑顔で授業を進めているユウ先生から、子どもたちも多くのことを学びました。
9月から7か月間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火) 楽器の移動

なかよしタイム(2時間目の休み時間)に集会室の楽器を理科室に移動しました。
年に3回の大移動です。全校児童が取り組みました。
軽いものは一人で、重いものは二人で力を合わせて運びました。
明日は卒業式の会場準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(月) 卒業式の練習

卒業生・在校生、ともに卒業式の本格的な練習が始まりました。
卒業生は一つ一つの所作から確認していきます。
在校生はお別れの言葉と歌練習を中心に行なっています。
心のこもった式になるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金) 調理実習(高学年)

5・6時間目に高学年は家庭科(調理実習)を行いました。
今日のメニューは自分の「好きなおかず」づくりです。
野菜炒めや麻婆豆腐、ピザなどバラエティーにとんだおかずができあがりました。
味はどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

お知らせ