1/23 学力検査が終わりました。
学力検査の最終日です。最後まであきらめす問題に取り組んでいる姿がみられました。一足早く終了した1年生から3年生は、なかよしタイムは元気よく外遊びをしていました。お疲れ様でしした。
今日から28日までは、来年度に向けての教育課程検討会議を行います。保護者の方にはご迷惑をおかけしますが下校時刻が変更になっています。下校時刻予定表をご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 5年生 理科 電磁石のしくみ
5年生の理科では、電磁石について学習をしてきました。今日は、学習のまとめとして電磁石を使って動く自動車を作っています。一つ一つ部品を確認しながらの作業です。
どういう順番か、どこにつけるのか悪戦苦闘していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 3年生 総合 大豆を使った料理を考えよう
3年生では、大豆の栽培を行い、現在、大豆を使った料理(食品)などについて調べています。今日は、調べたことをまとめる作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 みんな真剣です。学力検査実施中
今日から学力検査が始まりました。1年生にとっては初めての検査です。6年生にとっては小学校最後の検査になります。これまでの学習の成果をしっかり出せるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 1・2年生 生活科 むかし遊びを体験しよう
1.2年生の生活科では、地域のお年寄りをお招きしてむかし遊びを体験しました。
こままわし、けん玉、あやとり羽子板など、短い時間でしたが楽しく過ごすことができました。ご協力いただきました幸海クラブの皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 給食の時間です。
今日は、午前中出張のため、授業の様子が撮れませんでした。給食の準備の様子をお知らせします。今日のメニューはーキムチチャーハンでした。担任の先生も協力してみんなで配膳をしています。準備の後はそろっていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 読み語りありがとうございます。
今日は、月1度の読み語りの日です。早朝よりお越しいただきありがとうございます。それぞれ、各学年に合わせた内容で本の準備をしていただきありがとうございます。子どもたちの表情がとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 3年生 図工 紙版画
なかなかきれいに色が出ないようです。3年生の図工は紙版画の印刷をしています。着色剤が付着した紙シートで版を作り、霧吹きで水をかけ印刷用紙を載せて写し取る版画です。思ったより色が出ないため、苦労していました。
でもみんな楽しそうでした。版画っておもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 確実に成長していますね。
朝の読書タイム、みんな集中して本を読んでいます。そんな中、担任の先生が児童の椅子の高さの調整をしていました。成長期の5年生、椅子の高さが合わなくなったのかな。
他にも机の高さが合わなくなった児童がいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 1週間がはじまりました。
この時期にしては少し暖かい朝になりました。今日から1週間が始まります。
少し体調を壊してお休みをしている児童がいますが、みんな元気いっぱいの月い曜日です。朝の健康観察の時間に教室を回ると1・2年生の元気な「はい、元気です」という声と担任の先生が 手を挙げて「元気です」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17週末になりました。
週末になりました。教室を回ると少し空席がありました。体調を壊して休んでいる子がいるようです。登校している子どもたちは、元気に過ごしています。まだまだ、インフルエンザが流行っています。週末も健康管理に注してください。来週は学力検査を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 小規模特認校制を利用して
豊田市には小規模特認校制という「自然に恵まれ、地域ぐるみの特色ある教育を推進している小規模校の学校へ通学することで、心身の健康を図り、豊かな人間性を培う」という目的で入学・転学できる制度があります。本校も小規模特認校です。今日は、この制度を利用して転学を考えている児童が体験にきました。幸海小の児童と仲良く触れ合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 5年生 算数科 コンパスだけでどうして正六角形がかけるのか
5年生は、算数科の研究授業を行いました。他の学年の先生方が見守る中での授業でした。分度器で正六角形を描くのに苦労したのに先生がコンパスを使って簡単に正六角形を描くのを見て、どうしてコンパスだけで掛けるのか、実際に描いた後にみんなで意見を出し合い考える時間でした。みんな一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 5年生 社会科 ニュース番組ができるまで
5年生の社会科では、ニュース番組ができるまでという内容で真剣に授業をしていました。毎日途絶えないニュース番組がどのようにできているのか勉強になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 2年生 生活科 おもちゃ祭りに向けて
2年生の教室では、明日に予定されているおもちゃ祭りの準備をしていました。手作りのおもちゃを使って楽しく遊べるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 1年生 生活科 おもちゃづくり
1年生の生活科では、今月末31日に予定されている入学説明会で園児と遊ぶためのけん玉づくりをしています。園児に作り方を教えてあげるために一生懸命に作って試しに遊んでいます。本番も上手に作れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 6年生 愛知県動物愛護センターへ出かけました。
6年生は、穂積町にある愛知県動物愛護センターに出かけました。30年以上の歴史がある施設です。開設当初は、保護されたり飼うことができなくなり持ち込まれる犬猫の数がたくさんいたことなど、当時の苦労話を聞くことができました。また、ペットの飼い方など所員の方から詳しいお話を聞くことができました。お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 4年生 国語 国語辞典で意味を調べよう
4年生は、机の上に国語辞典が置いてありました。国語の学習で、1つの言葉でもいろいろな意味をもつ場合があり、実際に辞典で調べて確かめる活動をしていました。意味を調べて知ることも大切ですが、辞書の引き方に慣れたりや用例から言葉の使い方を学ぶのも大切だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 3年生 図工 タックシートを切って、貼ろう
3年生は、図工の作品作りに取り組んでいました。今回の課題は、タックシートを切って、丁寧に貼ることです。イメージした形に切った後、シートの裏紙をはがすのに一苦労。貼るときも落ち着いてゆっくりと。とても集中して活動をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 学校運営協議会を開催しました。
今日は、学校運営協議会を開催しました。はじめに、校長より今年度の学校運営状況について説明をした後、授業参観と校内施設の懸河に回りました。第2部では、保護者アンケートや運動会のアンケートけー結果などを参考に来年度に向けてご意見をいただきました。
お忙しい中、ご出席していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |