自分が好き 友だちが好き クラスが好き 学校が好き 家族が好き 地域が好き みんな大好き 五ケ丘小学校

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)
 今日は全校朝会が行われました。年間で最後の全校朝会でした。入場も静かに入場でき、1年間の成長を感じることができました。
 表彰伝達の後、校長の話、6年生からの連絡がありました。

なわとびグランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(水)
 今日はなわとびグランプリの様子をお知らせします。
 保護者の皆さまにも応援にお越しいただきなわとびグランプリの本番が行われました。
 1分間で何回跳べるか自分の記録に挑戦しました。どの学年へも他学年から「がんばれ」の応援の声がかけられて温かい雰囲気のなわとびグランプリでした。
 お越しいただいた保護者の皆さま声援ありがとうございました。

学校だより「赤門」3月号

ジャンピングチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(月)
 今日はジャンピングチャレンジ最後でした。どの子も自分の目標に向けて一生懸命に練習していました。水曜日がなわとびグランプリ本番です。体調を整えて頑張りましょう。
 寒さも心配されます。学校へお越しの際は暖かくしてお越しください。

読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)
 今日は、ボランティアの方々に読み語りを行っていただきました。
 どの子も、ものがたりに入り込んで身を乗り出して楽しんでいました。
 ボランティアのみなさんありがとうございました。

なわとびグランプリ予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(水)
 今日はなわとびグランプリの予行練習がありました。
 子どもたちは今まで練習してきた技を精一杯跳んでいました。
 本番が楽しみですね。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)
 午後から6年生でいのちの授業が行われました。
 6年生は「がんとともに生きる 私たちにできること」をテーマに講師の先生に話を聞いたり、グループで話し合いました。話し合いを通して「今ある命は当たり前のことじゃないから大切にしなければいけない」「周りの人の優しさが大切」など命について深く考えました。

いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)
 今日は2年生で講師の先生をお招きしていのちの学習が行われました。
 いのちが成長していく様子やその想いを考える場面を設けて命についての学習を深めました。

授業風景 2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会で九州地方の長崎県について調べました。5年生は書写て「希望」という字を清書しました。

ジャンピングチャレンジ 2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で縄跳び練習に取り組むジャンピングチャレンジが始まりました。みんな自分の目標に向かって頑張ります。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)
 今日は6年生に講師の先生をお招きして、「己書 笑い道場」を開催しました。
 最初に「ありがとう」の言葉を想い想いに書き、最後に自分の好きな言葉を色紙に書いていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(木)
 授業の様子をお知らせします。
 写真は1年生が体育で表現を考えている様子です。自分たちでタブレットを使って表現を考えていました。写真中は2年生の算数の様子です。左手から右手までの長さを紙テープを使って計っていました。すると友達と長さを比べるなど自分たちで考え出す様子が見られました。写真右は3年生が五ツ丘福祉マップを作るために班で話し合いをしている様子です。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)
 今日は、普段からお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝える会を開きました。
 代表の方にお越しいただき、感謝の手紙とプレゼントを渡しました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(火)
 今日は授業の様子をお伝えします。
 2年生は図工でカッターナイフの使い方を学んでいました。安全に使うための持ち方から学んでいます。3年生は道徳で真剣に資料を読んでいました。5年生はミシンを使う練習を始めました。ミシンボランティアの方にお越しいただき、丁寧に教えていただきます。

学校だより「赤門」特別号

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(月)
 今日は全校朝会が行われました。表彰披露が行われた後、校長からは、立春や委員会活動の話がされました。最後に保健・給食委員会の皆さんが風邪予防週間について防グンジャーに扮して連絡をしてくれました。今週は、ピカピカ週間やポケモン活動などたくさんの活動が始まります。

命の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)
 本日4年生で命の学習が行われました。本校では、学年ごとにテーマを決めていのちの学習に取り組んでいます。今日は、「いのちの冒険旅行に出かけよう」というテーマで、講師の先生をお招きし、心と身体について学びました。

学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)
 今日は、学力検査が行われました。これまで学習してきたことから、できるようになったことや補充していきたいことなどを明らかにしていくものです。子どもたちは、時間いっぱい問題に取り組んでいました。

知能検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)
 今日は1、3、5年生で知能検査を行いました。集中して取り組む様子が見られました。

ファミリーあそび

1月20日(月)
 今日は、ファミリー班で一緒に遊びました。「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」などみんなで遊べるものを工夫していました。ポカポカと暖かい陽気で元気に遊べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応