校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 米粉パン ミンチカツ ブロッコリーサラダ かぶとはくさいのクリームスープ

 今日は市内統一の「冬野菜を知ろう」というテーマの献立です。冬に旬を迎える野菜を多く使用しました。かぶ、はくさい、にんじん、ブロッコリーなどの冬野菜には、体の抵抗力を高めたり、鼻やのどの粘膜を強くしたりする「ビタミン」が豊富に含まれています。給食を残さず食べて、風邪に負けない強い体になってほしいです。

人権集会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年で決めた人権週間の目標を発表しました。また、赤い羽募金についても、なんのために行うのか知りました。

2年生算数の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直角、長方形について学びました。身近にある直角を探したり、曲線のある折り紙を折って長方形を作ったりしました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん いわしのしょうが煮 ゆかりあえ 豚汁

 今日の豚汁には「さつまいも」を入れました。さつまいもが入ると、つゆもみりんを入れたようにほんのり甘くなります。旬の野菜がたっぷりとれるので、残さず食べてほしいです。

6年生総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふるさと学習発表会に向けて、各グループで発表の練習をしました。より良い発表となるように気付いたことを伝え合いました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 卵と豆腐のしんじょ キャベツの昆布あえ ひきずり

 今日は愛知県の郷土料理である「ひきずり」です。にわとりの飼育が盛んな愛知県で生まれたすき焼きで、鍋でとり肉を引きずるように炒めたことから、この名前が付いたそうです。寒い日にぴったりの温かく具沢山な煮物です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん さばのみそ煮 和風サラダ のっぺい汁 なしゼリー

 今週は「日本型食生活習慣」でした。日本食の良さを再確認する機会にしてほしいと思い、和食中心に献立を組みました。子供たちが将来日本食を大切に受け継いでいってくれると嬉しいなと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ツナそぼろ丼 厚焼き卵 ひじきとさつまいものサラダ

 ひじきをはじめとした海藻類は食物繊維や鉄などの多くの栄養素を含んでいます。給食には海藻類を定期的に使用し、食べなれてもらうことをねらいとしています。今日も残さず食べてくれると嬉しいです。

5年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の学習の様子です。
光の差し込む箱の中をのぞいて、イメージを膨らませて、
箱の中に素敵な世界をつくります。

3、4年生体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で走り幅跳びをしました。片足で踏み切ることや助走を速く走るのに苦労しました。3mを超える記録を出した子どももいました。

1年生生活科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大井平公園で拾った枝や葉、どんぐりを使って、自由に作品を作りました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン スラッピージョー イタリアンサラダ じゃがいものポタージュ

 今日は「スラッピージョー」を紹介します。スラッピージョーには「だらしないぼうや」という意味があり、子どもたちが食べているときに口の周りを汚している様子からつきました。

音楽集会より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を聞いていた子どもたちから、歌っていた子どもたちへ歌を聞いた感想を伝えました。最後に全校でも歌を歌いました。

音楽集会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいタイムに音楽集会を開きました。「おしえる」を中学年、低学年、高学年の順番に歌いました。きれいな声で歌うことができました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 豊田市産じゃがいもコロッケ 青菜あえ ひまわりポークの赤だし おにまんじゅう

 11月27日は愛知県の県政150周年を記念して、令和4年度から定められた「あいち県民の日」です。今日は県民の日をお祝いするために、愛知県の郷土料理や、豊田市産の食材を使用して、献立を組みました。愛知県の良さを再発見する機会になるといいと思います。

5年生社会の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の輸入品の特徴について、資料をもとに考え話し合いました。。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 肉だんご のり酢あえ 高野豆腐のうま煮

 今日はぐっと冷え込みました。高野豆腐のうま煮はでんぷんでとろみをつけて、温かさを保っています。給食を食べて体を温めてほしいと思います。

1、3、6年生大井平公園より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科や総合、それぞれ学年ごとの目標をもって大井平公園へ秋の様子を観察にいきました。

4年生国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くらしの中の和と洋」を読んで、和と洋、それぞれの良さについて考えました。

2年生生活科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと学習発表会にむけて、発表の練習をしたり、その時のプレゼントを作ったりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応