2/26 2年生国語
2年生国語では、物語文「お手紙」の学習をしています。今日は、もう一度お手紙を待っているがまくんとかえるくんの気持ちを想像しました。どんな気持ちだったかを最初の場面と比べながら、グループで話し合い発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年 別れのことばの準備
1限は6年1組教室に集まって、朝説明を受けた卒業式の別れのことばについて、合唱パートごとにことばをいう部分をどこにするかを話し合って決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 2年生算数
2年生算数で学習したかけ算の練習を、学習用タブレットを使って復習しました。なるべく早く、たくさんの計算ができるように頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 1年生国語2
1年生国語で「似ている漢字」の学習をしました。似ている漢字でどこが同じで、どこが違うかを見つけていました。書き始めの場所や、書き終わりの場所、画数など確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 3年生社会
様々な食品の産地を調べ、地図帳を使って産地の場所を確認しました。日本国内だけでなく、外国から来ている食品もたくさんあることを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 5年 送る会準備
1限体育館では、6年生を送る会の流れの最終チェックを行っていました。会をリードする学年としての自覚が感じられました。どんな会になるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 1年生国語1
1年生国語では、新出漢字の学習をしました。「竹」「虫」「夕」の漢字の書き順を一画一画確認しながら漢字ドリルに丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 かがやき2
8時半になるとどの学年も静かに読書が始まりました。今日も落ち着いた雰囲気で一日が始まりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 かがやき1
6年の教室では、卒業式の別れのことばについて説明があり、真剣にプリントを見ながら話を聞いていました。今日6年生を送る会が行われ、卒業まで意外と日数がないことが実感してきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 朝のひととき
今日も元気よく登校してきました。6年の教室には1年生が作った送る会の招待状が机上に置かれていました。6年生は今日の送る会を楽しみにしているようです。どの学年も時間を見て朝の支度をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 4年音楽2
リコーダー合奏の後、合唱の並び方で「パレード ホッホー」と「もみじ」を合唱しました。もみじの輪唱の部分はだいぶ歌えるようになってきましたが、後半のハモリの部分はまだ難しいようです。継続して練習をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 3年生床そうじ2
床のごみを取った後は、ぞうきんで汚れをこすって落としました。物がない教室は広く感じ、楽しみながら床を拭いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 4年音楽1
4年音楽では、先日鑑賞で聴いた「茶色の小びん」をリコーダーで練習をしています。1番、2番パート両方とも音取りができたので、今日からはグループで合奏練習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 3年生床そうじ1
教室の床にワックスをかけるために、床をきれいにしました。普段、動かさない棚や机を教室の外へ運び出すと、たくさんごみやほこりが出てきました。出てきたごみやホコリを丁寧に集めて取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 楽しい給食2
子どもたちの好きなメニューが多かったですね。バランスよくたくさん食べて丈夫なカラダをつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 楽しい給食1
今日の献立は久しぶりの焼きそば、ナムルでした。どの学級も楽しく会食をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 4年生算数
「変わり方」の学習の復習をしました。表で変わり方を調べ、それを◯や△を使った式に表すことを問題を解きながら振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 1年生国語
1年生国語では「スイミー」の学習をしています。今日は、物語文「スイミー」を文章を指で確認しながら音読しました。文章の内容で場面に分け、どの場面ごとに何が書いてあるのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 ちょボラさんの輝き1
国際1の教室では、ちょこっとボランティアさんが読書コーナーの作業を進めてくれました。
5年生の子が言葉の木のカードを使って練習する様子を温かく見守る姿もありました。 今年度作成していただいた数々のアイテムで、子供たちは日本語の力を伸ばすことができています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 78組理科
「もののあたたまり方」の学習です。水の温まり方を調べる実験をしました。前の時間に学習した空気の温まり方を生かして、温まった水も空気と同じように上へ上がっていくと予想しました。予想と同じ結果になるか、興味深くビーカーの水が温まる様子を観察することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |