いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

2月25日 生活科 1・2年生

元気ルームとチャレンジルームで、1年生と2年生が仲良く昔遊びをしていました。
こまやけん玉、お手玉など、お互いに技を見せあったり、教えてあげたりしていました。
微笑ましい場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 図工 6年生

卒業記念のオルゴールボックスを作成中です。
金閣寺や鹿など修学旅行の思い出や好きなスポーツを描いています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 たかのす賞 3年生

画像1 画像1
体育委員会主催の運動キャンペーンで、毎日外で元気よく遊んだ3年生です。
寒かったけれど、しっかりと体を動かしたね。

2月25日 音楽 3年生

エーデルワイス

リコーダーの練習中でした。
目の前で
「一緒にやろう」
と向き合って演奏が始まったので、写真を撮りました。
ところが、この後2人はすぐに向きを前にしました。
なぜでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 社会科 4年生

工場ができた後の街の様子の変化を知ろう

自動車工場が挙母の町にできました。
どのように町が変化していくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 理科 4年生

水を冷やし続けると、水の温度や様子はどうなるのだろうか


画像1 画像1

2月25日 算数 国際2年生

一万という数について調べよう

また大きな数が出てきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 算数 2年生

はこの形

どの子も机の上に箱を持っています。
今日は辺、頂点を確認した後、「面」という言葉を習いました。
まだ習っていない漢字なので、先生と一緒に書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 図工 1年生

紙版画 
印刷が始まりました。
霧吹きで紙を湿らせてから、そうっとインク紙を貼った板の上にのせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 音楽室床の修繕が終わりました

今週、音楽室の床をきれいにしてもらいました。
一度にはできないので、一昨年度に後ろ半分、今年度ようやく前半分ができました。
2年経つと汚れもそれなりにつきますが、全面きれいになりました。
画像1 画像1

2月21日 外国語 6年生

部活動

I want to join ~.
Baseball, Tennis, Table tennis
どの部活動に入ろうかな?



画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 道徳科 6年生

最後の贈り物

席の近い子と自分の考えを伝え合いました。
聞くこと、伝えることによって多様な考えに触れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 国語 4年生

アンケートの集計をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 国語 2年生

宝ものを紹介しよう

いよいよ清書です。
下書きしたプリントを見ながら完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 国語 1年生

スイミー
お話の好きなところと、そのわけを考えよう

学習用タブレットの発表ノートに書き込みました。
画像1 画像1

2月21日 学活 3年生

あと1か月で3年生も終わりです。
カウントダウンカレンダー作りの分担を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 図工 3年生

磁石を使ったおもちゃ作り

子どもたちの発想ってすごい!
よく考えた作品がたくさんありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 6年生を送る会に向けて 5年生

6年生を送る会の準備が着々と進められています。
詳しく書くと楽しみが半減してしまうので、写真だけ載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 たかのす賞 体育委員

画像1 画像1
ひまわりタイムに体づくりのためのキャンペーンを行い、大成功でした。
寒い日もあったけれど、元気に外で遊ぶ子が増えたのは、体育委員のおかげです。
ありがとう。

2月20日 図書整備ボランティア

今日も朝から図書整備のためにボランティアさんが来てくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応