いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

3月10日 家庭科 5年生

家族との団らん

家族みんなが集まるためにどのような工夫ができるでしょうか。
考えをノートに書きました。
「お誕生日会をする」
「お茶をいれる」
「美味しいお菓子を買ってくる」
なるほど
画像1 画像1

3月10日 国語 2年生

お手紙

4日間も待った理由をワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 国語 国際2年生

今日は全員揃いました。
似た意味の言葉の学習をしました。
おどろく びっくりする 
この2つの意味は似ているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 音楽 3年生

エーデルワイス

二つのパートに分かれて演奏しました。
初めて合わせたのだそうです。
とても上手で驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 学活 3年生

3年生の振り返りをしよう

3年生でがんばったこと、できるようになったことたくさんあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 図工 4年生

木版画

彫っている子もいますが、印刷に取り組んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 生活科 1年生

講師に折紙ボランティアさんに教えてもらい、風車を作りました。
2時間目は外へ出て回してみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 体育 5年生

2クラス合同でバスケットボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 窓ガラス清掃

朝から業者さんに、窓ガラス清掃をしてもらっています。
高いところもきれいにしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 通学班会

各担当の先生のところへ集まり、通学班会をしました。
新班長や新1年生のお世話係などを決めました。
春休みも安全に生活できるように担当の先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 卒業をお祝いする会 その3

最後に読んでもらったのは、
「12の贈り物 世界でたったひとりの大切なあなたへ」
という本です。どの子も真剣に耳を傾けていました。
「卒業おめでとう」

読み語りボランティア「みちくさ」のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 卒業をお祝いする会 その2

次は長谷川義史さんの「だじゃれ日本一周」。
出てきた都道府県を日本地図に貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業をお祝いする会 その1

読み語りボランティアさんたちが3時間目に6年生のために会を開いてくださいました。
はじめはパネルシアターで「3匹のやぎのがらがらどん」を読んでくださいました。
効果音やリコーダーのBGMで、迫力ある読み語りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 社会科 3年生

市のうつりかわりについてまとめよう

先生「こたつを知らない人?」
ぱらぱらと手があがりました。
暖房器具は、床暖房やエアコン、ストーブだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 算数 国際2年生

分数

テープを使って等分し、分数の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 5年生

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 読み語り 3年生

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 7・8・9くみ

7・8くみと9くみの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日 読み語り 4年生

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 2年生

2年生の様子です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応