環境整備、ありがとうございます!![]() ![]() はとぽっぽだよりR6.Vol.2
はとぽっぽだよりVol.2(地域用・保護者用)を配付いたします。地域・保護者の皆様のボランティア活動の様子を、ぜひご覧になってください。
皆様のご参加をお待ちしています。 詳細はこちらまで☟ はとぽっぽだよりR6.Vol.2 12月11日 プチミカン狩り![]() ![]() 小渡小学校へいってきました!
3年生がバスに乗り、小渡小学校の3・4年生との交流にいきました。
初めに増福寺さんで座禅体験をさせていただきました。貴重な体験に真剣に取り組み、心を落ち着かせることができました。 小渡小学校へ移動してからは、小渡小学校の周りにいるトンボの発表を聞かせていただき、平和小学校との違いに驚いていました。平和小学校の児童も学校紹介を行い、堂々と発表することが出来ました。 ゲームを通して触れ合う中で打ち解け、平和小も小渡小も関係なく盛り上がることが出来ました。 楽しく過ごすことができ、次に会うのが待ち遠しいという様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・ミシンボランティア募集!
このことについて、5年生家庭科の授業にてミシンを使います。ミシンを初めて操作する児童がほとんどですので、ボランティアさんがいらっしゃると助かります。5年生の保護者様を対象に募集いたします。ぜひ、お力をお貸しください。(5年生の保護者様・ボランティア登録者様へお便り配付済)
詳細はこちらまで☟ ミシンボランティア募集(5年生保護者) ありがとうございました!九九検定ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 昼のいこいの時間に、ドキドキしながら検定スタート!子どもたちはひとりずつ、つかえることなく唱えられて、得意顔で合格シールを貼ってもらいます。お父さんお母さんたちと一緒に緊張しながら、無事に終わりました。 ありがとうございました!リユース品お渡し・ベルマークボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、本当にありがとうございました。 なお、ベルマークボランティアは、来年1月21日(火)に2階会議室で10時から行います。よろしければご参加くださいね。 体操服リユース品お渡し!(追加分)ありがとうございました!校内整備ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、校庭奥の走行コース周辺の草取り及び、側溝の枯れ葉の取り除きをしてくださいました。雑草の根が深く張っていて取りにくく、また枯れ葉は泥土に埋もれて重くなり、手間のかかる大変な作業でした。 お陰様で、子どもたちは校庭で元気に活動できます。なわとびの記録会も頑張ることができますね。皆様、本当にありがとうございました。 *今後の予定(水曜日・9時〜):令和7年3月5日 また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。 4年生 地域清掃
総合的な学習の時間で「地域をきれいにしたい」という声がこどもたちから上がりました。各クラスで、イベントグループやゴミ拾いグループ、たわしグループの子たちが企画をして今回は地域清掃(平山公園と水源公園)に行きました。また、拾ったゴミは学校に戻り4年生で分別をしました。ポイ捨てしないことや分別することの大変さなどを学べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!地域清掃付き添いボランティア![]() ![]() ![]() ![]() そして今回も、保護者のボランティアの方が、安全に活動できるように付き添ってくださいました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 読み聞かせ「どんぐり」![]() ![]() これは、1・2年生対象で、ボランティアさんが都合の良い日の長放課に行うものです。 今回は17名の子どもたちが集まり、一緒に歌ったりお話を聞いて、とても楽しそうに過ごしました。 また読み聞かせ後に、物語に登場したカエルの折り紙(ボランティアさんの手作り)をプレゼントされて、子どもたちはそれをピョンピョンとはねさせながら遊んで、大喜びでした。 ボランティアの方、本当にありがとうございました。 保護者・地域の方もご一緒にいかがでしょうか。いつでもお待ちしています。 随時活動ボランティアさん![]() ![]() ![]() ![]() 正門、正面玄関、110階段周辺等、皆さんも機会がありましたら校内で見つけて楽しんでくださいね。 ボランティアさん、いつも本当にありがとうございます。 4年生 国語科「ごんぎつね」
4年生では、国語科「ごんぎつね」の授業があります。図書館司書の下深迫先生が、新美南吉さんについて詳しく教えてくれました。また、物語に出てくる道具「びく」「はりきりあみ」「火縄銃」を実際に触れる体験を行いました。火縄銃を持ってみると「すごく重たい」などという声も上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!リユースボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの方は、ひとつひとつのリユース品の状態を確認し、サイズ分けして、申し込み用紙と照らし合わせる作業を丁寧に進めてくださいました。 準備が出来次第、順次お渡ししますので、もうしばらくお待ちくださいね。また、ご希望どおりにお渡し出来ない場合もありますのでご了承ください。 このように、物を大切にするリユース活動が活発になるのは、とても素敵なことですね。皆様、本当にありがとうございました。 なお、大きめのサイズの在庫が若干ありますので、お渡し方法等の詳細について、後日、お知らせいたします。 ありがとうございました!読み聞かせボランティア![]() ![]() 読んでくださったのは「まわるおすしやさん」という絵本です。子どもたちは、登場する猿たちがどのようにお寿司をまわすのか、いろいろ想像しながら楽しんで聞いていました。 ボランティアさんも子どもたちと一緒に、とても楽しいひとときを過ごしました。 地域・保護者の皆様もいかがでしょうか。ご参加をお待ちしています。 *今後の読み聞かせボランティアの募集:朝各クラス(1月16日木曜日4−1クラス調整可)・給食時(放送・要日時調整)・長放課(木曜日 1・2年生対象・要日時調整) 2年生・九九検定ボランティア募集!
このことについて、2年生算数科「かけ算」の学習で、九九の唱え方の定着のため、九九検定を行います。そこで、ボランティアの方のご協力をお願いしたいと思います。2年生の保護者様を対象に募集いたしますので、ぜひ、お力をお貸しください。(2年生の保護者様・ボランティア登録者様へお便り配付済)
詳細はこちらまで☟ 九九検定ボランティア募集 ありがとうございました!花植え・校内整備ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰様で、花壇は色とりどりの花が咲く美しい場所になることでしょう。(つぼみが多いので、今後咲いていくと思います。) 11月に開かれる運動会や毎日の登下校で通るときに、多くの方に楽しんでもらえると良いですね。 また、地域の方が校舎南側の花壇の草取りをしてくださいました。 皆様、本当にありがとうございました。 体操服リユース品お渡し!ありがとうございました!町たんけん付き添いボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日は天候の関係で予定より短縮したルートになりましたが、21日は秋晴れの中、子どもたちは元気に歩き、訪ねた館内を見学し、目を輝かせて説明を聞いて質問したりしてまわりました。 そしてボランティアの皆様が、安全に校外学習ができるように付き添って見守ってくださいました。子どもたちも、お父さんお母さんたちと一緒に楽しく探検できたことでしょう。本当にありがとうございました。 |