4月になりました。新しい学年が始まります。童っ子のみなさんに会える日が待ち遠しいです。

学校だより「童の心」第15号

学校だより「童の心」第15号を掲載しました。
卒業式や修了式の様子などが掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→学校だより「童の心」第15号

3月24日(月)童っ子たちの笑顔(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの笑顔を見せながら、子どもたちが下校していきました。明日から春休みです。パワーをたくさんためて、また4月に元気な顔を見せてほしいです。子どもたちには「何か心配なことがあったら、家族など周りの大人に相談してね」とに伝えました。保護者の方には、春休みもお子さんの話をよく聞いてあげてほしいです。また、保護者の皆様、地域の皆様には、この1年、共にお子様の成長を見守っていただきありがとうございました。4月からも全教職員で一人一人を大切にして学校教育を進めていきます。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

3月24日(月)童っ子たちの笑顔(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉下校の様子です。
みんな晴れ晴れした顔をしています。
1年間やり切った思いが溢れています。

3月24日(月)「童っ子賞」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の「童っ子賞」の表彰がありました。素敵な笑顔がいっぱいです。来年度もみんなのために頑張ってほしいです。

3月24日(月)修了式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は修了式がありました。どの学年も、最高の姿で1年間を締めくくろうと、元気な返事をして校長先生から修了証を受け取りました。
代表児童からは、「漢字が書けるようになりました。来年度はさらに勉強をかんばります」「新しく始まった習字を一生懸命練習しました。来年度は、新しい友達をつくって友達を大切にし、困っている人を助けていきたいです」「今年度は委員会活動で呼びかけなど工夫しながらがんばりました。来年度は、最高学年として前向きに色々なことにチャンレンジしていきたいです」などと、1年間の思い出と新年度への抱負についての発表がありました。
校長先生からは「通知表には、1年間のみんなのがんばりが書かれています。ぜひしっかり読んで1年間を振り返ってください」と話がありました。また、みんなの頑張った姿と、学校に石像がある二宮金次郎さんの姿を重ねて、「何かをしてもらう前に自分からする、誰かがする前に自分がすることを心がけると、相手にとても喜んでもらえます。ぜひこれからも、自分から進んで行動していきましょう」と子どもたちに語りかけました。
最後に、全校で校歌を斉唱し、生徒指導主任から春休みの過ごし方についての話を聞いて1年間を締めくくりました。

3年生 学年通信「太陽」17号(最終号)

3年生学年通信第17号(最終号)を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→3年生 学年通信「太陽」17号(最終号)

5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」16号

5年生学年通信「GO!レンジャー!!」第16号を掲載しました。
卒業式の服装や月例テストについてのお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」16号

山あす 学級通信 「TRY」13号

山あす学級通信「TRY」第13号を掲載しました。来年度の予定などの大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→山あす 学級通信 「TRY」 13号

2年生 学年通信「おひさま」17号(最終号)

2年生学年通信17号(最終号)を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→2年生学年通信「おひさま」17号(最終号)

1年生 学年通信「きらっきら」19号(最終号)

1年生学年通信第19号(最終号)を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→1年生 学年通信「きらっきら」19号(最終号)

4年生 学年通信「WAVE」最終号

4年生学年通信最終号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→4年生 学年通信「WAVE」最終号

3月21日(金)1年間使った場所をきれいにする様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と月曜日で、今年度が終わります。各教室では1年間使った机や椅子、ロッカーの中を丁寧に拭く姿が見られました。昇降口に通りかかると、3年生たちが下駄箱の靴を出して一つずつ砂を掃き出していました。
笑顔いっぱいで作業するわらべっ子たちから、新しい学年への希望と次の人たちへ気持ちよく受け継ごうという思いが伝わってきました。

3月21日(金)5年生 最高学年1日目の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では、思い出づくりに勤しんでいました。この学級で過ごすのも残り2日となりました。楽しい思い出たくさんつくってくださいね。

3月21日(金)5年生 最高学年1日目の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が卒業したので、今日は5年生にとって、最高学年としての第1日目となりました。今まで以上に大きな声で挨拶をしたり、進んで掃除をしたりする姿があちらこちらで見られました。新しいリーダーの誕生です。

3月21日(金) 「童っ子賞」表彰の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの子が、「童っ子賞」の表彰を受けました。誰かがやらなくてはいけないけれど、みんながやりたがらない仕事を進んでやってくれる子が多くいました。素敵な童っ子たちがいっぱいで、嬉しいです。

3月19日(水)卒業式の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
112名の卒業生たち。お別れは寂しいけれど、みなさんのこれからの幸せをずっと願っています!
卒業おめでとう!!!

3月19日(水)卒業式の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業生 別れの歌」では、会場が感動の渦に巻き込まれました。涙涙の担任と涙を堪えながらも必死に伝えようとする卒業生の姿から、これまでの絆を感じました。
会場が一体となる素晴らしい卒業式でした。

門出送りでは式の厳粛な雰囲気と一変し、元気一杯の門出送りになりました。
5年生や来賓の方々に見送られ、笑顔で学校から巣立っていきました。

門出送りの後は記念撮影です。今年も童の会の方が作ってくださったフォトスポットで学級や友達と楽しそうに写真を撮っている姿が見られました。

3月19日(水)卒業式の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の後には、校長先生、父母教師会の代表の方から祝辞をいただきました。校長先生からは本校の目指す子ども像と重ね「周囲に合わせることを第一に考えるのではなく、自分の好きなことをとことん追究し、自分らしく生きていってほしい」というメッセージが送られました。父母教師会代表の方から、幼い頃からの思い出話を聞くと、思わず目頭を押さえる保護者の方がたくさんおみえでした。
その後の「在校生 送る歌」では、6年生への感謝の気持ちを言葉と歌に乗せて伝えました。5年生の一生懸命な気持ちが伝わる歌でした。

3月19日(水)卒業式の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雨も上がり、今日は卒業式を迎えることができました。
いつもよりちょっとだけおしゃれをした卒業生が登校すると、校舎は一気に華やかになりました。5年生に胸花をつけてもらう卒業生の少し照れた表情が印象的でした。

式は、5年生のバイオリン・チェロ・ピアノの生演奏ではじまりました。堂々と赤絨毯を歩く卒業生たちはかっこよかったです。卒業証書授与では、どの子も大変立派な返事ができ、担任だけでなく学校中の先生の胸が熱くなりました。

3月18日(火)1年生図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工では1年間のまとめで作品の整理をしていました。
1年間に作った立体作品や粘土作品は担当の先生が写真で残してくれたものをまとめてくれていました。作品を見ながら、「これはロケットを作ったんだよね」「これが1番のお気に入りなんだよ」とうれしそうに見せ合っていました。
来年度の図工ではどんな作品を作るのか、楽しみですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信