ようこそ青木小学校のホームページへ

2月7日 学習発表会3

子どもたちの「知りたい」「やってみたい」という思いを支えてくださった保護者の皆様、インタビューや体験活動等に多大な協力をしてくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学習発表会2

1年生は、1年間でできるようになったことやがんばったことを紹介しました。合奏や音読、計算、けん玉、あやとりなど、それぞれが力いっぱい発表しました。
2年生は、町探検でみつけた青木の「すてき」を、みんなにも教えてあげたい、と、グループで知恵やアイデアを出し合い、楽しく発表しました。
3年生は、地域の方々へのインタビューや調べ学習を通して再発見した青木の魅力をカルタで表現しました。
4年生は、過去の青木学区の災害を調べる中で考えた避難時の注意点や日頃の防災対策について、それぞれのブースに分かれて発表しました。
5年生は、自分たちの住む青木の学区が高齢の方や障がいのある方にとっても住みやすい町なのか、ということについて調べ、自分たちにできることを考えました。
6年生は、企業訪問を通して学んだことを自分たちで動画にまとめて上映し、働くことへの思いややりがい、努力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学習発表会1

本日、学習発表会を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 給食の献立

今日の給食は「博物館献立」でした。
博物館のキャラクターの袋に入った「ひまわりがたクッキー」や「あおさじる」などが出ました。

画像1 画像1

2月6日 図画工作科(4年生)

4年生が、版画の制作を始めました。
彫刻刀を使って、丁寧に線や面を彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 総合的な学習(3年生)

3年生が、明日の学習発表会に向けて、リハーサルに取り組んでいました。
自分たちでICT機器を操作しながら、発表の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 ありがとう6年生

風が強い日が続き、昇降口から落ち葉が舞い込んできます。掃除をしてもきりがなく、今朝も落ち葉が廊下にたまっていました。
その様子に気づいた6年生が自分たちで掃除を始め、側溝の落ち葉まできれいに片付けてくれました。
画像1 画像1

2月6日 体育科(5年生)

5年生が、体育の時間に縄跳びやサッカーで、元気に体を動かしています。
シュートが決まりそうな場面で歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 今月のめあて

生活委員会、給食委員会の子どもたちが、月のめあてを考え、各学級の子どもたちに伝えています。
めあてを意識して生活できるように、それぞれの学級で朝の会や帰りの会で確認しています。
寒い日が続きますが、安全のために手をポケットに入れずに歩く子が増えました。
画像1 画像1

2月5日 青フレ(長縄跳び大会3)

8分間跳んだところで、数を報告し合いました。
優勝は 200回跳べた白の6班でした。
どの班も、6年生の子どもたちが上手にリードしてくれ、寒さに負けず元気に体を動かして楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 青フレ(長縄跳び大会2)

6年生が縄を回して、下学年の子どもたちに縄に入るタイミングを伝えたり、数を数えたりして盛り上げてくれました。
下学年の子どもたちも声を合わせて数を数えながら、がんばって跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 青フレ(長縄跳び大会)

今日の青フレは、縦割りグループで長縄跳び大会を行いました。
体育委員会の子どもたちの企画で、8分間で何回跳べるのかを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 生活科(2年生)

2年生が、自分たちが見つけた青木の町の魅力について、発表の準備をしています。
グループごとに熱心に話し合いながら、内容を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 図画工作科(1年生)

1年生が、図工で「1年の思い出の絵」を描いています。
虫取りのことや凧揚げのこと、給食のこと等、思い出を話しながら絵の具を使って楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 体育科(4年生)

4年生は、体育でタグラグビーを行っています。
ラグビーボールを回しながら、腰につけたタグを取り合ってトライをめざします。
寒風の中、元気に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 図画工作科(3年生)

3年生が、紙版画の制作に取り組んでいます。
今日は、完成した版にインクをつけて刷る活動をしていました。
素敵な作品に仕上がっていました。
画像1 画像1

2月4日 総合的な学習(4年生)

4年生は、総合的な学習で学びを深めてきた防災について、グループでまとめています。
お互いの内容を聞き合ったり、相談し合ったりしながら、発表の準備を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 家庭科(6年生)

6年生が、古いタオルをリサイクルして雑巾の制作をしています。
「お世話になった学校のために」と、ミシンで一枚一枚丁寧に雑巾を縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 体育科(5年生)

今日は大変寒い日になりましたが、子どもたちは元気に活動しています。
5年生は、縄跳びの練習に励んでいます。
後半の長縄跳びでは、皆で声をかけ合いながら記録に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 委員会活動2

それぞれの委員会での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

チラシ

災害時の対応

個別の支援計画

その他