12/19(木) 授業の様子です(1年生) 3
13学級は、国語の「ことばのきまり」の授業の様子です。連文節(主部・述部・修飾部・接続部・独立部)について、学習プリントの問題を解きながら、理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(木) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、技術の「オリジナル木工製作」の授業の様子です。仮組み立てを行い、ゆがみ・すき間がないか確認していました。ゆがみ・すき間があると、木口切断機やかんなで削りながら調整していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(木) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、家庭科の「目的に応じた衣服の選択」の授業の様子です。衣服のはたらきについて、学習用タブレットの学習資料に大切な語句を打ち込みながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 調理実習を行いました(3年生) 2
調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 調理実習を行いました(3年生) 1
1限に32学級が調理実習を行いました。今回の調理実習は、「蒸しパン」です。久しぶりの調理実習ということもあり、生徒たちは和気あいあいの雰囲気で楽しく調理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、国語の「書写」の授業の様子です。2年生の書き初めは「笑門来福」です。書くときのポイントを手本に書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、体育の「柔道」の授業の様子です。「体落とし」の技のかけ方を一つ一つの動作手順を確認しながら行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、数学の「図形の性質と証明」の授業の様子です。「平行線と面積」について、練習問題を解いた後、教科担任や級友と解き方・考え方について話し合いながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 体育館・武道館の空調設備の試運転を行いました
本日、体育館・武道館の空調設備の試運転を行いました。来年の3月までは試運転期間となり、正式運用は来年の4月からとなります。本年度行う「入学説明会(1/27)」「卒業を祝う会(3/3)」「卒業証書授与式(3/7)」は、暖房を活用して実施していく予定です。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 8
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 7
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 6
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 5
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 4
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 3
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 2
博物館見学で、職員の方から「幕末から明治初めの豊田市域の様子」について、話を聞いている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 1
本日、2年生が豊田市博物館、美術館の見学を行いました。午前中は、21学級、22学級が美術館見学、23学級が博物館見学を行いました。(午後は、入れ替わります)美術館見学では、「こんなにたくさんの作品が展示されていることを初めて知った」と呟きながら、様々な作品を興味津々に見ていました。博物館見学では、職員の方から、「幕末から明治初めの豊田市域の様子」について、話を聞きました。「地券」を見せていただき、明治政府が行った改革が豊田市にも及んだことを地券の文面から学んでいました。その後は、「探究クイズラリー」をしながら、博物館の資料見学を楽しそうに行っていました。
下の写真は、21学級、22学級の美術館見学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は、国語の「ことばのきまり」の授業の様子です。類義語、対義語などの問題を集中して解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は、社会の授業の様子です。入試に向けて対策プリントを行っていました。問題を解いている表情から、緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
31学級は、社会の「景気と金融政策」の授業の様子です。日本銀行の金融政策について、デジタル教科書の映像を見ながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |