いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 7

 14学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 6

 13学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 5

 12学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 4

 11学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 3

 23学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 2

 22学級の学習診断テストの開始直前の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(木) 学習診断テストの様子です(1、2年生) 1

 本日は、学習診断テスト(1,2年生)です。今まで学習してきた成果をすべて発揮できるよう、頑張りましょう。
 21学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/29(水) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、国語の「文法・漢字・振り返り」の授業の様子です。自立語について、学習プリントを解いた後、班で解き方・考え方の確認を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(水) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、体育の「バトミントン」の授業の様子です。ロブ、ヘアピン、ドロップの練習を行い、攻撃のバリエーションを増やしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(水) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、英語の「A Glass of Milk」の授業の様子です。本文の内容を読み取った後、本文の内容を問う問題を解いていました。疑問点があると、教科担任や級友と話し合いながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、国語の入試対策の様子です。始めに問題を解き、なぜその解答をしたのかという解答の根拠について、グループで話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、数学の「標本調査とデータの活用」の授業の様子です。始めに、調査にはどのようなものがあるか、どのように分けられるかについて確認した後、実際に問題を解いて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、社会の「国際問題」の授業の様子です。貧困や紛争の問題について、周りの生徒同士での意見交換や、教科書などの資料をもとに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 入学説明会を行いました 5

 6年生に中学校の生活・学習・部活動について紹介している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(月) 入学説明会を行いました 4

 6年生に中学校の生活・学習・部活動について紹介している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 入学説明会を行いました 3

 6年生を楽しませる「お楽しみ劇場」を行っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 入学説明会を行いました 2

 6年生を楽しませる「お楽しみ劇場」を行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 入学説明会を行いました 1

 本日、来年度入学予定の小学6年生の児童、保護者の方々に体育館で入学説明会を行いました。6年生の保護者の方々、ご多用の中の来校、ありがとうございました。
 入学説明会では、小中交流として、中学1年生が体育館で合唱「翼をください」を披露したり、教室で中学校の生活・学習・部活動について紹介したりと、6年生に中学校入学が楽しみになるような試みを行いました。また、6年生を楽しませる「お楽しみ劇場」として、楽器や歌の演奏、ミニゲームなどを行いました。見ている6年生は笑顔で溢れていました
 中学校の生活・学習・部活動紹介では、1年生は、6年生にパワーポイントで映像を流しながら堂々と発表を行っていました。また、聞いている6年生も集中して聞いたり、質問したりと、意欲的に参加していてすばらしいと思いました。
 入学説明会での1年生の取組で、6年生に中学校の様子がよく伝わったのではないかと思います。発表している1年生を見て、この1年での成長を強く感じました。

 体育館で、6年生と保護者の方々に「翼をください」を歌っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 授業の様子です(1年生) 4

 14学級は、英語の「Unit 10」の単元テストの様子です。一問一問集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、国語の「「不便」の価値を見つめ直す」の授業の様子です。筆者の考えに賛成・反対のどちらの立場に立つかを決めた後、自分の考えの根拠となる事例・体験について、学習プリントにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31