2年生が「高校調べ」をしました。
2年生が総合的な学習の時間を使い
高校調べをしました。学級で、それぞれ 分担して調べてまとめました。 豊田市や愛知県にはいろいろな学校が あります。中学校を卒業した後の、進路 を今から考えていきます。 2年生は、夏休みにスカイホールで 開催された高等学校魅力発見フェスタに も参加した子どもが多くいます。 情報を集めて、自分にあった学校、 自分が将来やりたいことへつながる学校 を探していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業で「琴」の演奏を学習します。
琴を貸してもらい、学校で「琴」の
学習を進めていきます。 「さくら」や「チューリップ」の演奏 を練習しています。 和楽器に親しむ機会にもなります。 ![]() ![]() 【お知らせ】きずなネットのシステムが復旧しました。
12月3日8時30分にお知らせした
「きずなネット」のシステムエラーが、 復旧しました。 朝、連絡いただいた欠席連絡等は確認 することができました。 ご心配をおかけしました。 本校だけでなく、広域のシステム障害 だったようです。ICT化の弱点だと思い ますが、その時にどう連絡をとりあい 補うかだと思いました。 【緊急】12月3日朝、きずなネットがシステムメンテナンスのため接続不可です。
12月3日朝8時 きずなネットが
システムの不具合により接続できません。 管理会社がメンテナンスをしています。 しばらくお待ちください。 欠席連絡等の確認もできないため 電話での確認をさせていただくことが あります。きずなで送ったのに…。という ことがあるかもしれません。申し訳ありま せん。 1年生は小中交流会の準備をしています。
12月18日に、小学生と交流会
があります。 6年生と中1との小中交流会です。 各担当に分かれて準備をしています。 昨年は、小学生として迎えてもらう 立場でした。1年たって、先輩として の活動になります。成長したね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトル回収、ありがとうございます。
今日から、ペットボトルキャップの回収
をしています。 協力ありがとうございます。 3年生がWELOVEいさと活動の日に作った 回収容器が役に立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月になりました。![]() ![]() はて?土日の疲れでしょうか? 土曜日は寒かったから風邪を引いた? 今日は欠席が多かったです。 休んでいる人は早く元気になって くださいね。 「WE LOVE いさと 活動」の様子です。(3)
11月21日の活動の様子です。
ペットボトルで容器を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「WE LOVE いさと 活動」の様子です。(2)
11月21日の活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 「WE LOVE いさと 活動」の様子です。(1)
11月21日の活動の様子です。
全校で集めたベルマークの点数を 計算しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育講演会を開催しました。
11月27日に授業参観に引き続き
父母教師会主催で教育講演会を開催し ました。 「いのちのきょうしつ」というテーマ で、豊田市役所の動物愛護センターの方 にお話ししていただきました。 講演会後の質問も多く出て、10人 ぐらいの生徒が、いろいろな質問をしま した。命の尊厳、食料をいただく気持ち、 ペットを飼う責任などいろいろ社会との つながりも考えることができました。 多くの保護者の皆様にも聞いていただき ました。ご家庭での共通の話題にもなった と思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ工事が進みました。![]() ![]() 仮囲いもはずされ、広くなりました。外側の 足場も撤去されました。 12月になり、使用できるのも、まもなく です。 ![]() ![]() WE LOVE いさと活動をしました。(3)
11月21日、「WE LOVEいさと活動」を
しました。 地域へ出かけて公園などの環境美化も行い ました。各地に出かけてそれぞれで活動しま した。 校内、地域、いろいろなところで自分たち のできることに貢献しました。 ![]() ![]() WE LOVE いさと活動をしました。(2)
11月21日、「WE LOVEいさと活動」の
様子です。 晴天のもと気持ちよく活動できました。 きれいになって爽やかな気持ちになりました。 この写真は、校内での様子です。 この日は、ブルーインパルスが飛んだ日で もあり、井郷中学校からも見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WE LOVE いさと活動をしました。(1)
11月21日に、「WE LOVEいさと活動」を
全校で行いました。 各学年でそれぞれの気づきから、活動を 決めて行いました。 それぞれの場所へ出かけるところです。 「行ってらっしゃい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日は「WE LOVE いさと活動」をしました。
11月21日は「WE LOVE いさと活動」
をしました。 1年生は、施設訪問や学校での環境美化 をしました。全学級が学区にある福祉施設 を訪問しますが、相手先の施設の都合で、 来週訪問する学級があります。 2年生は、地域に出かけて、環境美化を してきました。先日の、地域をまわって 気づきを見つける「Feel度Walk」をしま した。その後の学級での話し合いから 取り組む活動を決めて、本日、活動をしま した。 3年生は、先日スポごみで地域を活動 したので、本日は校内でのSDGs活動に 取り組みました。それぞれ、気づきから 各学級でアイデアを出して、活動を決め て取り組みました。 地域に社会に貢献する気持ちが育って います。 テストをしています。
11月14日からテスト期間です。
3日間で来週までテストがあります。 1・2年生は、今日と明日の2日 間になります。 いつも以上に、真剣に朝の学習の 時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 技術科で栽培したラディッシュ
技術科の学習で、土づくりから工夫をして
栽培をしたラディッシュの収穫をしました。 今回は2回目の栽培なので、気候の違い 前回との土の違いを考えながらの栽培の学習 をしました。 収穫後の子どもたちに聞くと、「食べました おいしかったです」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が調理実習を始めました。![]() ![]() 復活した調理実習が、通常の形で行えるよう になりました。 もちろん、衛星面では十分に気を付けて います。 まずは、ハンバーグづくりから実習を進め ています。次の学級が使いやすいように 片づけもばっちりです。 あいにくと、調理の活動中に撮影に行けま せんでした。また、テスト後の授業で様子を お知らせします。 ![]() ![]() 快晴の秋空の下で、体育をしています。
さわやかな秋空の下で、思いっきり
運動ができます。 この日は、ちょっと天候が良すぎて、 運動をすると暑さを感じるほどでした。 寒暖差が大きくて・・・戸惑います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |