ASK活動
 9月27日、暑さで延期になっていたASK活動を、やっと実施しました。前日には「雨かも…」と心配していましたが、朝のうちに雨が上がり、曇り空のちょうどよい天気になりました。しかし、9月の終わりにしては気温が高く、約1時間半の作業はなかなか大変だったと思います。 
活動場所によっては地域の方が大勢参加してくださいました。また、生徒が何度も水を汲みに往復している姿を見かねて「水道を使っていいよ」と声をかけてくださった方もみえました。本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
令和6年度10月スクールバス下校時発車時刻2年 授業の様子
 2年生、技術科の授業です。歯車の力の伝わり方を実験を通して確かめています。徐々におもりを増やしているようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 授業の様子
 1Aの体育の授業です。体育大会に向けて、リレーのバトンパスの練習です。9月25日の体育大会では、学級の全員でバトンをつなぐリレーがあります。流れるようなバトンパスができるように、練習中です。 
 
	 
 
	 
9月27日 ASK活動実施します。 
	 
地域の関係者の皆さま、よろしくお願いします。 1年 授業の様子
 5時間目の授業の様子です。1Aは数学です。問題を見て、気づいたことをみんなで共有しながら、学習を進めていました。1Bは社会科地理の学習です。南アジアについて、それぞれ教科書を読んだり、動画を見たりして、学習課題に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
2年 授業の様子
 2年生の国語の授業の様子です。向田邦子さんの随筆を読んで、登場する父親の人物像を読み取って発表していました。元コンピュータ室の教室なので、前面が黒板ではなくホワイトボードです。 
 
	 
3年 授業の様子
 3年A組は社会科の授業です。公民の授業なので、成人し、社会人となったときに、知らないと困る知識ばかりです。総理大臣に対する不信任案が提出された場合について、次の時間に詳しく学習するようです。 
 
	 
1年 授業の様子
 1Aが英語の学習をしています。学習用タブレットを使って、一人一人問題に取り組んでいました。1年生の英語はチームティーチングを行っているので、先生が2人います。わからないことがあったら、すぐに質問できます。 
 
	 
 
	 
明日のASK活動について 
	 
2年 体育の授業
 暑さが和らぎ、久しぶりに運動場で体育の授業を行っています。2年B組の体育の授業です。体育大会のリレーのバトンパスを練習をしているようです。 
 
	 
 
	 
合唱練習
 今週から朝の時間を使った合唱練習が始まっています。 
今朝は2Aがピロティで歌っていて、職員室まで歌声が響いてきました。他は教室でパートごとに練習しているクラスが多かったです。  
	 
 
	 
 
	 
清掃の様子
 足助中学校では火曜日と金曜日、週に2回しか清掃の時間がありません。生徒数が減っても、清掃すべき場所の数は変わらないので、少ない人数で頑張っています。さすが3年生は手際よく進めていました。 
 
	 
 
	 
EF 授業の様子
 EF学級は美術の授業です。それぞれの学習課題に黙々と取り組んでいます。 
 
	 
3年 授業の様子
 3年生は国語と理科です。理科は単元テストが返却されるところでした。 
 
	 
 
	 
2年 授業の様子
 2年生は数学と理科の授業です。真剣に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
1年 授業の様子
 1Aは家庭科でファイルカバーを作製中でした。 
 
	 
 
	 
ASK活動 延期します。 
	 
熱中症が心配な暑さが予想されるため、来週9月27日に延期します。 今日の暑さ指数が正午の時点で33度でした。天気予報では、明日はさらに気温が上がりそうですので、残念ですが来週に延期としました。 よろしくお願いします。 合唱コンクールに向けて
 木曜日の長い自活の時間も、校舎内のあちらこちらから歌声が響いています。音楽室では1Aが、ピロティでは2Bが、リーダーの指示でしっかり練習していました。 
 
	 
 
	 
合唱コンクールに向けて
 合唱コンクールに向けて、各学級、練習を始めています。 
2Aは教室でパート練習をしていました。1Bはピロティで、3Bは体育館で、早くも全員で歌っていました。足中祭の合唱コンクールまで約1か月。完成したすてきなハーモニーを披露できるよう、どの学級も頑張ってください!  
	 
 
	 
 
	 
 |