中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

修了式4

各学年の代表の発表の後、校長先生からのお話がありました。200日間学校に通って勉強したこと、いろいろな校外学習や行事に真剣に取り組み頑張ったことを褒めていただきました。
校長先生から、入学式の日には「元気であいさつできるように」という宿題が出ました。春休み中は健康や安全に気を付けて、4月8日には素敵な笑顔であいさつしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式3

今年度頑張ったこと、来年度頑張りたいことを学年の代表が発表をしました。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

校長先生から修了証書を受け取る姿、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

3月24日(月)修了式が行われました。学年毎に一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ起立し、代表の子が校長先生から修了証書を受け取りました。どの子も1年間頑張ったことが頭の中に浮かんでいたことと思います。みんな充実した1年だったことがうかがわれる表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

3月19日(水)思ってもみない積雪の中、そして停電の中、卒業式が行われました。卒業生、在校生の気持ちのこもった感動の卒業式でした。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中部小学校を支えてくれて、ありがとう。4月からは中学生。夢に向かって進んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季桜

皆さんの卒業や進級を祝うかのように校庭の四季桜が咲き始めました。今日は肌寒い日でしたが、春はすぐそこまで来ていますね。
画像1 画像1

卒業式練習(卒業生)

6年生も卒業式の練習です。主役の6年生は入場から退場まで、緊張の連続ですね。「旅立ちのことば」や歌の練習を中心に行いました。月曜日には在校生と一緒に予行練習が予定されています。思い出に残る卒業式に向けて頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(在校生)

3月14日(金)、1〜5年の子ども達が卒業式の練習をしました。卒業生への「お祝いのことば」を、6年生に伝わるように、気持ちを込めて言います。言葉がよく分かるようにゆっくりと、みんなで声を合わせるときは間に気を付けて、校歌を歌うときは明るくよく響く声で、など色々なことを考えながら、一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科

お世話になった先生にプレゼントしようと、ホットケーキ作りをしました。牛乳と卵を混ぜ、ホットケーキミックスを加えてかき混ぜ、ホットプレートで焼きます。きれいな円が出来たり、ちょっといびつになってしまったりしました。リンゴの皮にウサギの耳の切れ目を入れたり、いろいろなフルーツをカットしたり、楽しそうに作業をしていました。フルーツがいっぱいトッピングされた、とっても素敵なプレゼントが出来ました。6年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

グループ毎に「スイミー」の音読の練習をし、発表をしました。張りのある声でしっかり読めていました。もうすぐ2年生になる、という気持ちがあるからでしょうか、張り切っているのが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故ゼロで表彰

3月10日、豊田市交通安全推進協議会より、交通事故ゼロで銀賞を頂きました。下校集会で記念撮影です。
交通事故ゼロは、子ども達が気を付けていたこともありますが、地域で見守ってくださっている方々のお陰です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生の似顔絵

1,2年生が6年生の似顔絵を描きました。特徴をとらえて上手に描けています。誰だか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

缶バッジ作り体験

6年生の子たちが、先生や在校生に缶バッジ作りを体験してもらいたいと考えてくれました。のびのびタイムに多目的室で行います。「初代小原魅力発信隊」として集めた資料などの展示もしてあります。どんな缶バッジが出来上がるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年体育

上の運動場で鉄棒の練習をしました。逆上がり、前回り、後ろ回りです。逆上がりに苦戦する子が多い中、初めて出来た子は嬉しそうでした。その後、サッカーを楽しみました。6年生は卒業式が近づいてきているので、5年生と一緒にする体育の授業も最後になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年体育

春らしい暖かな日、下の運動場でベースボールをしました。4つのチームに分かれ、試合形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年体育

始めに、コーンを立てたコースをボールを蹴りながら回ってくる練習をしました。ボールと自分との位置関係や蹴る強さなどに気を付けながら何度も練習しました。
その後、たまご割りサッカーのゲームをしました。端から端までボールが通れば点が入ります。相手チームの子は中に入って、ボールを通さないようにカットします。作戦を考えてゲームに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年毛筆習字

3年生になると毛筆習字が始まります。来年度の学習にスムーズに入れるように、習字道具の使い方を学習しました。どの位置に何を置くか、筆をどのように持ったらよいかなど、先生の注意をうなずきながら聞いていました。筆を持つ腕に緊張が感じられます。今日は墨汁のかわりに水を使って、横画と縦画の練習をした後、「十」を書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が仕上げたプレゼント2

それぞれのアイデアで、素敵なプレゼントが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生が仕上げたプレゼント1

中部っ子班遊びの時に6年生に渡したプレゼントです。
画像1 画像1 画像2 画像2

中部っ子班遊び2

みんな笑顔で、楽しみました。6年生から5年生へのバトンタッチも上手にできたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業〜4/7