3/21 2-1 真剣に考える 1
2年1組の国語の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、ことばのきまりの学習で「接続助詞」について学んでいました。 3/21 1-2 プログラミング的思考 3
1年2組の技術の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、「プログラミング的思考をはたらかせたオリジナルすごろくを作ろう」をテーマに、仲間とアイデアを出しながら取り組んでいました。 3/21 1-2 プログラミング的思考 2
1年2組の技術の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、「プログラミング的思考をはたらかせたオリジナルすごろくを作ろう」をテーマに、仲間とアイデアを出しながら取り組んでいました。 3/21 1-2 プログラミング的思考 1
1年2組の技術の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、「プログラミング的思考をはたらかせたオリジナルすごろくを作ろう」をテーマに、仲間とアイデアを出しながら取り組んでいました。 3/21 1,2学級 お世話になりました!
美術の授業が終わると、一人の生徒がやって来ました。 「一年間、お世話になりました!」とアイロンビーズで作った作品を手渡してくれました。気持ちのこもったプレゼントに感激しました。 3/21 1,2学級 アイデア満載のピクトグラム 2
1,2学級の美術の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、学校生活で必要なピクトグラムを作成していました。様々なアイデアから作品が出来上がっていきます。 3/21 1,2学級 アイデア満載のピクトグラム 1
1,2学級の美術の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、学校生活で必要なピクトグラムを作成していました。様々なアイデアから作品が出来上がっていきます。 3/21 今日の給食
今日の献立は ――――― 野菜あんかけめん(ソフトめん)、ごぼうサラダ、いかカツ、牛乳 でした。 *エネルギー:821kcal たんぱく質:34.3g 3/21 2-2 成長を感じる姿 3
2年2組の数学の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、単元のまとめのプリントでの学習です。真剣に取り組む姿勢、仲間同士で教え合う姿は、この一年での成長を物語っています。 3/21 2-2 成長を感じる姿 2
2年2組の数学の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、単元のまとめのプリントでの学習です。真剣に取り組む姿勢、仲間同士で教え合う姿は、この一年での成長を物語っています。 3/21 2-2 成長を感じる姿 1
2年2組の数学の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、単元のまとめのプリントでの学習です。真剣に取り組む姿勢、仲間同士で教え合う姿は、この一年での成長を物語っています。 3/21 1-3 一年のまとめ 3
1年3組の英語の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、プリントを使って一年のまとめに取り組んでいました。 3/21 1-3 一年のまとめ 2
1年3組の英語の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、プリントを使って一年のまとめに取り組んでいました。 3/21 1-3 一年のまとめ 1
1年3組の英語の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、プリントを使って一年のまとめに取り組んでいました。 3/21 気持ちのよい風景
きれいに揃えられたトイレのスリッパ。生徒の手によってこの状態が保たれています。心が成長すると行動も変わってきます。 3/21 2-5 ボールを追う 6
2年5組の体育の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、男女別にチームをつくり、サッカーのゲームに取り組んでいました。 3/21 2-5 ボールを追う 5
2年5組の体育の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、男女別にチームをつくり、サッカーのゲームに取り組んでいました。 3/21 2-5 ボールを追う 4
2年5組の体育の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、男女別にチームをつくり、サッカーのゲームに取り組んでいました。 3/21 2-5 ボールを追う 3
2年5組の体育の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、男女別にチームをつくり、サッカーのゲームに取り組んでいました。 3/21 2-5 ボールを追う 2
2年5組の体育の授業の様子です。 今年度最後の授業となったこの時間は、男女別にチームをつくり、サッカーのゲームに取り組んでいました。 |