10/11 2-5 電流の大きさを調べる 22年5組の理科の授業の様子です。 「直列回路と並列回路では、流れる電流の大きさにちがいがあるのだろうか?」をテーマに、それを確かめる実験に取り組んでいました。 10/11 2-5 電流の大きさを調べる 12年5組の理科の授業の様子です。 「直列回路と並列回路では、流れる電流の大きさにちがいがあるのだろうか?」をテーマに、それを確かめる実験に取り組んでいました。 10/11 今日の高岡中写真は、昨日の夕方の学校から南西を見た景色です。夕焼けがとてもきれいに見えました。ただ、6時前でこの景色。気温だけでなくこうした景色からも季節が進んでいることを実感します。 写真上は、校長室から南の空を見た様子です。左上に月も映っています。 写真下は、東門から西の空を見た様子です。 今日は、前期の最終日ということで、通知表が配付されます。これまでの取組を振り返り、改善すべきこと、継続して努力することをしっかりと見極め、今後の生活に生かしてほしいと思います。 重要なのは、新たな一歩を踏み出すことです。 ■ 今日の予定 ――――― ・合唱特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・前期終業式 *5限 ・通知表配付 ・最終下校 ➡ 15:50(部活動なし) 16:45(部活動あり) 10/10 今日の合唱練習 5本日の午後に行われた合唱練習の様子です。 声量が増し、響きがよくなってきています。それに比例して表情にも変化が出てきました。 10/10 今日の合唱練習 4本日の午後に行われた合唱練習の様子です。 声量が増し、響きがよくなってきています。それに比例して表情にも変化が出てきました。 10/10 今日の合唱練習 3本日の午後に行われた合唱練習の様子です。 声量が増し、響きがよくなってきています。それに比例して表情にも変化が出てきました。 10/10 今日の合唱練習 2本日の午後に行われた合唱練習の様子です。 声量が増し、響きがよくなってきています。それに比例して表情にも変化が出てきました。 10/10 今日の合唱練習 1本日の午後に行われた合唱練習の様子です。 声量が増し、響きがよくなってきています。それに比例して表情にも変化が出てきました。 10/10 3-4 陽イオンと陰イオン 23年4組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、化学反応式を確認したり、イオンになりやすい物質を考えたりしていました。 10/10 3-4 陽イオンと陰イオン 13年4組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、化学反応式を確認したり、イオンになりやすい物質を考えたりしていました。 10/10 2-5 正しい敬語の使い方 22年5組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、正しい敬語の使い方・組み合わせ方について学んでいました。 10/10 2-5 正しい敬語の使い方 12年5組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、正しい敬語の使い方・組み合わせ方について学んでいました。 10/10 2-2 数学的に考える 22年2組の数学の授業の様子です。 一次関数の利用の学習で、文章で示された日常の事象をグラフや式に表したりして、数学的な解決をめざしていました。 10/10 2-2 数学的に考える 12年2組の数学の授業の様子です。 一次関数の利用の学習で、文章で示された日常の事象をグラフや式に表したりして、数学的な解決をめざしていました。 10/10 2-1 五感にかかわる器官 32年1組の理科の授業の様子です。 五感に代表される5つの感覚器官について学んでいました。 10/10 2-1 五感にかかわる器官 22年1組の理科の授業の様子です。 五感に代表される5つの感覚器官について学んでいました。 10/10 2-1 五感にかかわる器官 12年1組の理科の授業の様子です。 五感に代表される5つの感覚器官について学んでいました。 10/10 1-2 ジャンプ課題に挑戦 31年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 これまでの学習をふまえ、「古代の東アジアで生き残るために日本はどのような工夫をしたのだろう」というジャンプ課題に挑戦していました。 10/10 1-2 ジャンプ課題に挑戦 21年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 これまでの学習をふまえ、「古代の東アジアで生き残るために日本はどのような工夫をしたのだろう」というジャンプ課題に挑戦していました。 10/10 1-2 ジャンプ課題に挑戦 11年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 これまでの学習をふまえ、「古代の東アジアで生き残るために日本はどのような工夫をしたのだろう」というジャンプ課題に挑戦していました。 |