☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

運動会練習2

 初めて、段ボール運びリレーをやってみました。「ゆっくりやってみよう」ということでしたが、ついつい本気になってしまいます。応援にも熱が入りました。
 今日は、赤のチームが1番でしたが、本番はどのチームが1番をとるでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 運動会練習1

 今日は、縦割り種目の段ボール運びリレーの練習をしました。
 まずは、チームで並んで走順の確認をしました。それから、このリレーを考えた代表委員会の子たちから、やり方の説明がありました。みんな、興味しんしんで聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 運動会の練習

 今週土曜日に運動会を控え、練習が始まっていますが、今日はあいにくの雨降りです。2時間目に多目的ホールで全校集まってリレーの練習をしました。チームに分かれて、並び順を確認したり、だれがだれにバトンを渡すのか確認したりしました。明日は運動場で練習できるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日の授業の様子 2年生道徳科、56年生社会科

 2年生では、道徳科で「金のおの 銀のおの」を読んで考えていました。意見を積極的に発表するところもすばらしいのですが、発表する子に体を向けて聞けるところもすばらしいと感じます。
 友達の意見に触れながら、自分の考えを作り上げる経験をしてほしいと願っています。
 56年生は、社会科「わたしたちの国土」の学習です。和気あいあいとした雰囲気の中、学習を進めていました。5月になって、新しい教室、新しい仲間ともだいぶなじんできたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日の授業の様子 1年生生活科、34年生道徳科

 ゴールデンウィークの間の授業日です。今日は雨模様。その中を、1年生が傘をさして歩いていました。生活科の「生き物を見つけよう」の学習です。シロツメクサで作った飾りやダンゴムシなどを大事に持っていました。「先生、この草は食べられるんだよ」と教えてくれる子もいました。
 3、4年生は道徳科の勉強です。読み物を使って、登場人物の行動や気持ちを追いながら考えます。今日は、植物のお世話を通して、自然愛護の心情を育てる読み物でした。なかなか息の長い意見を発表する子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日 5、6年生書写

 5、6年生は書写の授業中です。
 静かにゆっくり筆を運んでいます。「湖」という難しい漢字を書いていました。友達がどんなふうに書いているか、気になってのぞいている子もいましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日 授業の様子 3、4年生

 3、4年生の音楽では、さわやかな明るい歌に合わせて子どもたちが踊っていました。みんな笑顔です。いい音楽を聴くと、体が動き出してしまいますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日 新入生歓迎会1

今日は、新入生歓迎会。5、6年生がずっと前から会の計画をしてくれていました。
 まず、新入生入場です。6年生のあとについて、1年生のみんなが1列に並んで入場してきました。その後、インタビューで、1年生一人一人に「名前」「好きな食べ物」「将来なりたいもの」を聞きました。将来なりたいもので「学校の先生」との答えが1年生から出たときは、会場の先生も子どもたちもみんな、「おお〜!」と声を上げてしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生歓迎会2

 縦割り班に分かれて、「お名前ビンゴ」をやりました。これは、56年生が、全校みんなで仲良くできるように、考えてくれたゲームです。ふたつの班が一緒に輪になって自己紹介をし、その子の名前に入っている文字でビンゴをします。どの班も楽しくやれていました。
 最後に、プレゼント贈呈です。手作りのメダルが1年生一人一人の首にかけられました。もらったメダルをじっと見ている1年生の姿もありました。
 1年生のみんな、楽しんでくれてありがとう。
 2年生から4年生も、56年生を助け、1年生を楽しませようという気持ちで会に参加していました。
 全校でつくった、とてもいい会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日 学級の様子

 4月も下旬にさしかかってきました。大沼っ子のみんなは、元気に学校生活を送っています。
 1年生では、みんながもっとなかよくなるように、じゃんけん電車やあっち向いてホイをしていました。先生が指定したペアで、だれとでもなかよく活動する様子が見られました。
 2年生は、算数の授業中でしたが、手の挙げ方のすばらしさに感動してしまいます。写真から雰囲気が伝わるでしょうか。
 3年生の算数では、さすが上級生という姿が見られました。黒板の前に出て、自分でみんなに説明しています。こういうことを「みんなに聞こえる声で」「みんなにわかりやすく」気をつけることが、子どもたちの未来の力につながると考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽クラブ 今年度初練習

 今日は、今年度最初の雅楽がありました。初めて雅楽に取り組む3年生は、雅楽の楽器をいろいろ体験しながら、担当の楽器を決めていきます。6年生が3年生に丁寧に教えてくれていました。4、5年生も久しぶりの雅楽の時間ということで、楽器の響きを確かめるように音を出していました。
 講師の方からは、「まずは、越天楽を完璧に演奏できるようになろう」という話がありました。令和6年度の雅楽も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1、2年生 学校探検

 生活科の学習で、2年生が1年生を案内して学校内をまわっていました。この準備のために、2年生はひと足先に自分たちで学校内を見て、どのように1年生に紹介しようか、どんなルートでまわろうか、など計画していました。
 説明をがんばる2年生の様子に、お兄さんお姉さんらしさを感じました。
 1年生の子たちも、2年生の説明をよく聞けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生 理科   1、2年生 図工

 理科では「あれ?なんでだろう」ということを子どもたち自身が感じることが学習の出発点です。3、4年生の子どもたちは、「なぜ花の色はいろいろあるのだろう」「なぜ、タンポポの葉はギザギザなんだろう」など、自分の疑問を学習用タブレットに打ち込んで発表していました。
 1、2年生の図工は、学習の始まりにあたって、教科書からいろいろなものの形を見つけて発表していました。おはじき、パン、野菜、いろいろなものの形が教科書に載っています。「ハイ」「ハイ」と手を挙げる元気な声が、学校中に響いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日の学級の様子

 今日は、6年生にとっては少し緊張する日です。全国学力学習状況調査があるからです。全国の小6、中2の子どもたちが今日、一斉に、この学力調査に取り組みます。大沼の8人も真剣な表情で頑張っていました。
 5年生はその間に、別の教室で漢字の勉強をしていましたが、決まった漢字を練習するのではなく、「不」「無」のついた熟語を集めるという学習をしていました。調べるのに学習用タブレットを使っている様子も見られました。3年生は、4年生とともに初めての理科の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日 午後の学習の様子

 2年生は、今週金曜日に1年生と学校探検をするそうです。そのときに1年生にプレゼントするおもちゃを、一生懸命作っていました。試しに、そのおもちゃで遊んでみる子もいましたよ。
 3、4年生は、先日届いたばかりの新しい漢字ドリルに取り組んでいます。やり方を先生に教えてもらって、さあ、スタート。ここから、学年の新出漢字の学習が始まります。
 5、6年生の外国語科の授業は、今年からの新しい先生と一緒に学習していました。昨年度までの学習を生かして、外国語の楽しさを学んでいます。
 今日からじわりと暑くなっています。元気に学校生活を送れるように、毎日の健康管理をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日4

 あおぞらは保護者、担任とスリーヒントクイズに取り組みました。
 5、6年生は英語「友だちと誕生日を伝え合おう」に取り組みました。先生の指示で、楽しそうに活動していましたね。発音も上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日3

 3、4年生は、図工「自分の顔をかいてみよう」を見ていただきました。
 鏡で自分の顔の鼻や目のまつ毛など、細かいところまで確認して、丁寧に描いていました。初めて複式学級に入った新3年生も、元気に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日2

 2年生は、これから生活科で1年生を学校探検に案内します。その準備の授業を見ていただきました。お兄さん、お姉さんとして、頑張る気持ちいっぱいです。みんな楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日1

 本日は、学校公開日にお越しくださりありがとうございました。
 たいよう学級は自己紹介や神経すいじゃくゲームを保護者とお子さんとで楽しみました。
 1年生は「あいうえおのうた」を、口の形に気をつけながら発音していました。おうちの方に見ていただくのを楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

訓練、訓練 運動場に避難してください

 今日は、地震想定の避難訓練を行いました。
 みんな「お」「は」「し」「も」をよく守り、担任の先生の後について、静かに落ち着いて避難することができました。避難完了まで、3分10秒でした。
 1月にあった能登半島の地震では、まだ避難生活をしてみえる人がたくさんいます。地震はいつ起こるかわかりませんし、人の力ではどうにもならないものです。自分の命を守るため、地震があったときは「お」「は」「し」「も」を自分で進んでできるように、これからも訓練していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31