第115回卒業証書授与式
小清水小学校の思い出を胸に、新たな第一歩の始まりです。 先生たちは皆さんの活躍を遠くから応援していますよ。 6年生を送る会
6年生がお世話になった先生方のビデオメッセージも届きました。 最後に5年生による応援団から6年生にエールが送られました。 みんなで楽しい時間を過ごしました。 3月24日 修了式
なかよし学級 ALTの先生と英語
みんなで一緒に、英語で歌いながら体を動かしました。
先生からサインをもらいました。
3/18 にじいろ集会
今回は6か年皆勤賞の表彰をしました。9名もの児童が6年間一度も休まずに学校に来ることができました。小清水っ子がこれからも心も体も元気良く過ごしていけることを願っています。 6年生と1、2、3年生とのお別れ会3
6年生と1、2、3年生とのお別れ会12
気持ちが届くとうれしいですね。 6年生と1、2、3年生とのお別れ会1
ありがとうの気持ちを込めて、学年からプレゼントを渡しました。歌、合奏、お守りなど心を込めてわたしました。受け取ってください。 6年 感謝の気持ちを形に表そう
ありがとう。 6年 感謝の気持ちを形に表そう
なかよし学級 6年生ありがとうの会
みんなで仲良く遊びました。
6年 感謝の気持ちを形に表そう
隅まで丁寧に掃除していました。 6年 感謝の気持ちを形に表そう
真剣にきれいにする気持ちが、きっと心もきれいにしていることと思います。 そんな姿を目に焼き付けて、卒業式を迎えたいと思います。 あと2日です。 卒業式に向けて(予行練習)
卒業証書授与の練習だけでなく、卒業生、在校生それぞれ言葉や歌に思いが伝わるように練習しています。 卒業式に向けて(在校生)
当日参加しない1〜3年生もお別れ会に向けて歌の練習を、4・5年生は卒業を祝う言葉と歌の練習を頑張っています。 4年 金目鯛を探せ!うおいちば!
今日読んでいただいたのは、「うおいちば」という本でした。うおいちばで働く家族の一員であるきよさんが朝4時に起こされ、一緒にうおいちばに行くお話でした。魚を見つけてほしいと頼まれたきよさんは、無事見つけることができたのでしょうか。ぜひご家庭で話題にしてみてください。ダンボの会の皆さん、いつもありがとうございます。
なかよし学級 たこあげ
交流のお兄さん達にあげかたを教えてもらいました。
なかよし学級 むかしあそび
地域の方々に教えてもらい、友達と一緒に遊びました。
なかよし学級 跳び箱遊び
踏み切り板の上で両足そろえて踏み切ることと
跳び箱の上に手をついて押すことを練習しました。
なかよし学級 調理実習
5•6年生で協力しました。
|