9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 栄養素に関する問題を出題していたので、ビブスの色が黄色、緑になっていました。 以上、9月の様子になります。 本年度のHPのUPは以上になります。 来年度「10月以降」のUPは4月1日〜を予定しています。 1年間、まとまりのない文章ばかりでしたが、見てくださった保護者の方、児童のみなさん、ありがとうございました。 来年度も本校で勤務できたら、継続してHPをあげていきますので、よろしくお願いします。 9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の間に運動場は草で覆われました。 ボランティアの方に何度か、ご協力をいただき、草取りをしてもらったおかげで、たいへん綺麗な環境で運動会を実施できました。 9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会はまじめな企画だけでなく、全校が楽しめる取組もいっぱい考えてくれました。 保護者の方と教職員で定期的に登下校の見守りをしました。朝、通学路を通り抜けるクルマが多く、地域の方からいただいた声をもとに、警察の方に協力いただいたこともありました。 9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は煙道体験、5・6年生は避難救助袋体験でした。 煙を吸わないようにハンカチで口や鼻を押さえます。使わない方がよいですが、もしものための避難救助袋の設置方法を先生たちも確認していました。 1年生は栄養士さんに来てもらって、給食についての勉強もしました。地産地消の大切さを学んでいました。 9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹ひご、段ボール、ペットボトルキャップなど、身の回りにある物を使って、いかに速く、遠くまで走らせるかを考えて、クルマの作成をしました。 楽しい勉強でしたね。 9月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になってもWBGTが高く、なかなか外で遊ぶことができませんでした。 そんな中、4年生は自転車の安全な乗り方を、3年生は震度6の揺れを体感する体験を実施しました。担当の方と実施方法や水分補給のタイミングを打合せながら実施をしました。 7月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 川の決壊は堤防の上から水が乗り越えてくるだけでなく、堤防の下部から崩れていくものもあることも教えてもらいましたね。 7月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 7月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の研究授業を行った3年生。 7月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 7月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 笹に願い事を結び付けました。 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 大人の方に向けて、自分たちで準備した資料をもとに話すのは、とても緊張したと思いますが、よく頑張りました。 6月の様子です![]() ![]() 安全を守って登下校できているか、あいさつを地域の方にできているか、など担当の先生と班長さんを中心に確認しています。 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おれが火をつけるんだ!」と気合いを入れていた子、「せっかくつけてくれた火を消してはいけない」と必死でかまどの管理をした子。 シャビシャビのカレーや固いニンジンのカレーを食べたこともありますが、今年のカレーは抜群に美味しかったですね。 2日目は川遊びもしました。6月ですが水温がすごく低くて、さすが山の水という感じでした。(その後、みんなはシャワーを浴びれて良かったですね) 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真を見ても、少し疲労のあとが見られますね。 少しテントで休憩すると、みんなすぐに元気を取り戻し、ケガをしないか心配になるほど、野山を走り回っている子もいました。 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどん店を営むゆうまくんのおじいさんにも来ていただきました。 委員会による発表もありました。写真はJRC委員会のものです。 そして6月といえば5年生のキャンプです。 梅雨時ということもあって、雨が心配されましたが、無事雨は降らず、2日間過ごすことができました。写真は出発の様子です。全校でお見送りをしてくれました。 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個性豊かないろいろな顔のシーサーが出来上がりました。 美里交流館にも展示されました。 6月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ選手がどんな進路に進んで、今にたどり着いたのかを詳しく教えてもらうこともできました。 PTAの方による朝のあいさつ運動も行っていただきました。 各学年通信と「すくすく」の最終号です
1年学年通信はこちら↓をクリック
1年学年通信 最終号 2年学年通信はこちら↓をクリック 2年学年通信 最終号 3年学年通信はこちら↓をクリック 3年学年通信 最終号 4年学年通信はこちら↓をクリック 4年学年通信 最終号 5年学年通信はこちら↓をクリック 5年学年通信 最終号 「すくすく」はこちら↓をクリック すくすく 最終号 |