3月24日の東広瀬小学校

学習用タブレットを新しい学年の教室の保管庫に移動をしました。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

3月21日の給食の献立です。

毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。
また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。
パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。
また、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。

3月の献立

3月の献立表(教室バージョン)

4月の献立

4月の献立表(教室バージョン)


画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

2年生の教室に掲げられているカウントダウンカレンダーです。
タブレットでの学習が大好きな子どもたちですが、手書きの温かさもずっと大切にしていきたいですね。
今年度の残り登校日数が1日となりました。
来週の月曜日は修了式、最終登校日となります。
それぞれの学年で過ごす時間はあと1日となりましたが、ひとつでも多くの思い出を増やして進級してくださいね。
画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

5年生の保健の授業です。
スクリーンに映っているのはデジタル教科書です。
画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

社会科の授業です。
面積や人口など世界各国の状況をタブレットを使って詳細に調べ、レポートにまとめていました。
画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットから連絡を写す4年生です。
画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

デジタルドリル(Qubena)に取り組む5年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

デジタルドリル(Qubena)に取り組む5年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットのアプリで復習をしている5年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットのアプリで復習をしている5年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットのアプリで復習をしている5年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットのアプリで復習をしている2年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

タブレットのアプリで復習をしている2年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

デジタルドリル(Qubena)に取り組む2年生です。

画像1 画像1

3月21日の東広瀬小学校

デジタルドリル(Qubena)に取り組む2年生です。

画像1 画像1

3月24日の東広瀬小学校

子どもたちの下校後、1年間、共に力を合わせて頑張ってきた先生方で一緒に昼ごはんを食べました。

令和6年度が終了します。
今年度も1年間、本校のホームページを閲覧していただき、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

ここまで3年間、ホームページの更新をしてきました私(教務主任)は、この年度末をもちまして東広瀬小学校を離任することとなりました。
この3年間の累計で50万ほどのアクセスがありました。
想像以上の方々に訪問、閲覧をしていただけたことに、重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

ホームページに訪問していただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、卒業生のみなさん、そして在校生のみなさんのおかげで、ここまで続けてくることができました。
ご支援に心からお礼申し上げます。

4月からの新しい年度も、東広瀬小学校をよろしくお願いします。


画像1 画像1

3月24日の東広瀬小学校

担任の先生から通知表を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日の東広瀬小学校

教室移動に備えて片づけをしています。
画像1 画像1

3月24日の東広瀬小学校

教室移動の様子です。
そうじや片付けも同時に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日の東広瀬小学校

昔の写真が出てきたので、せっかくだからあげておきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31