ホームページに掲載中の「PTA定期総会要項」をご覧いただき、18日(金)までにご回答をフォームよりご入力ください。 子どもたちは 新学年でいいスタートを切ることができたようです! 友だちや先生と 昨年度よりも ワンランクアップした すてきな1年にしていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。よく遊び よく学べ!」 

2月14日(金)の梅坪小(3)バレンタイン企画

今、図書室では バレンタイン企画をやっています。
ボランティアさん手作りの すてきなハートのしおりがもらえますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)の梅坪小(2)週末です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別懇談会、最終日です。
本日お越しの保護者様、どうぞよろしくお願いします!

皆さん、元気に登校!

2月14日(金)の梅坪小(1)個別懇談会 最終日!

おはようございます。
週末を迎えました。
今日からしばらく寒さが少しやわらぎそうですが、来週はまた強烈な寒波がやってくるようです。
急な気温差に注意していきたいですね。

本日も 個別懇談会日課です。
給食、清掃後 一斉下校です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(16)1年生の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本の整とん。
2人でやれば よりきれいにそろいます!

ぞうきん担当のみなさん、最後までごくろうさま!

2月13日(木)の梅坪小(15)1年生の清掃風景

6年生のお兄さん、お姉さんとは、全集中、あうんの呼吸です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)の梅坪小(14)1年生の清掃風景

1年生の皆さんです。
下校を控え、時間いっぱいまで清掃に取り組んでいました!
蛇口の水は冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(13)5年生の給食風景

年度末、新年度に向けて、着々と進化している5年生の皆さんでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)の梅坪小(12)5年生の給食風景

明るく和やかな3組さんです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(11)5年生の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1組さん続きです!^ ^

2月13日(木)の梅坪小(10)5年生の給食風景

いつも明るく、ノリのいい1組さんです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)の梅坪小(9)5年生の給食風景

上品に食べる2組さんの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(8)5年生の給食風景

今日は、送る会に向けて準備に大いそがしの5年生の皆さんの様子をお届けいたします!

1組さんの配膳風景。
チームワーク抜群です!

2組さん、会食スタートです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(7)ビビンバ丼 ほか

今日は、ビビンバ丼に春巻き。
そして 五目スープ。
みんなの大好きなメニューです。
よくかんでいただきましょう!!

3枚目の写真は、本日の男子のメガ盛りビビンバ丼です。
食べ切っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(6)2年生 体育 ボール蹴り運動

男女仲良くミニゲーム?を進めていました。
チームでボールを運んでいき、ゴールにつなげられたら最高ですね。
広く空いているところが視覚的に分かるような図などを見せながら、どこに蹴ればゴールの可能性が高いかを理解していくといいですね。
楽しそうでした♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(5)2年生 体育 ボール蹴り運動

1組さんです。
ボール蹴り運動の授業でした。
サッカーが好きな男子には、楽しみな授業です。

思った方へボールを蹴るには、体の向きと蹴る方向を同じにする必要があります。
うまく蹴っている子を紹介したりして、ボール操作に必要な体の動きを実感していったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(4)磁石のふしぎ 10組

しかし、アルミ・銅・金・銀などには反応しないことがわかりました。
では、モールはなぜくっつくのか。子どもたちは、モールの中にある物質に注目しました。

また、強力磁石を組み合わせて配膳台を引っ張ったり、持ち上げたりすることができ、歓声が上がりました!
実験は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(3)磁石のふしぎ 10組

10組の理科の授業で、磁石のふしぎの復習をしました。
その様子です。

子どもたちは、磁石にはS極とN極があることは知っており、金属にくっつくことも知っています。

磁石同士が引き合う力を「磁力」といい、磁力には「引きつけ合う力」と「反発する力」といった2種類の性質が含まれています。
磁石にはS極とN極と呼ばれる2つの磁極が存在し、異なる磁極では吸着し合い、同じ磁極では反発します。
こうしたふしぎを間近で実感できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の梅坪小(2)今朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の風景です。
いつもより早く帰るのでうれしいな。
そんな声が聞かれました!

1年生、元気すぎます。^ ^

2月13日(木)の梅坪小(1)希望制 個別懇談会2日目

おはようございます。
天候は回復しましたが、変わりやすい空、冷たい北風が吹く日になりそうです。
体調を崩さないようにしたいですね、

本日も給食、清掃後、一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)の梅坪小(16)一斉下校

本日より金曜日まで 一斉下校です!
素早く並ぶことができました。^ ^
保護者の皆様、出迎えなど ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ