子どもたちは 新学年でいいスタートを切ることができたようです! 友だちや先生と 昨年度よりも レベルアップした すてきな1年にしていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。よく遊び よく学べ!」 

3月7日(金)の梅坪小(10)2年生の給食風景

八杯汁もレバーとじゃがいもの甘辛煮も人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(金)の梅坪小(9)2年生の給食風景

3組さん、続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(8)2年生の給食風景

3組さんの会食の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(7)2年生の給食風景

順調です。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(6)2年生の給食風景

今日は、異次元の元気さをもつ2年生の給食風景をお届けいたします!
配膳の様子からどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(5)たべまるのおすすめ!

今日のおすすめは、「八杯汁」です!
あまりにもおいしくて、たくさん(八杯)お代わりしてしまうことから「八杯汁」(はちはいじる)と言われるようになったそうです。
さすがに、八杯も食べたらお腹をこわしてしまいますね。
レバーとじゃがいもの甘辛煮、おかかあえも隠れファンがいるとか。
今日もよくかんでいただきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(4)6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習です。
今日は、式の中で一番大切な 証書授与の場面を通しで行いました。
自分の席を立ってから戻ってくるまでに、たくさんの動きのポイントがあります。
特に証書が授与される場面は 注目度が増して緊張もします。

みんな、各クラスで練習してきたものの、実際の流れの中で めりはりのあるスムーズな動きをすることはなかなか難しいようでした。
今日は、そのことに気がついた6年生でした。
練習あるのみ。毎年の卒業生が通る道です。

大きな声で「はい!」の返事。
これも課題がのこりました。

さあ、ここからどれだけの所作に仕上げていけるか?
6年生に期待しています。


3月7日(金)の梅坪小(3)5、6年 朝の合唱練習

高学年、朝の合唱練習です!
今朝は、サビの前の部分に焦点を当て、ことばをはっきり言うことを意識して歌いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(2)今朝の風景

今朝も寒いですが、子どもたちの元気さはおかまいなしです!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)の梅坪小(1)今朝の風景

おはようございます。
週末を迎えました。
今日は日差しがしっかり届きそうです。
朝は冷え込みました。昼間も冬のような寒さとなりそうです。
暖かい服装で過ごせるといいですね。

本日は、通常の金曜日課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木)の梅坪小(15)一斉下校です!

まだまだ冷たい北風の中を 元気よく帰る子どもたちです!
天候や気温の移り変わりが激しい時期です。
体調をくずさないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木)の梅坪小(14)健康貯金のごほうび! 保健委員会より

保健委員会より、健康貯金への取組が優秀だった子どもたちに、ごほうびが渡されました。
令和7年度 梅坪小オリジナルカレンダーです!
卓上で使えそうです♪

保護者の皆様におかれましては、1年間のご支援、ご協力 誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(木) ありがとうの会13

皆さん、おつかれさまでした!
梅坪小学校は、たくさんの地域の皆さんに支えていただいていることを改めて感じることができた、ありがとうの会でした。

運営委員会のメンバーは、会が終わった後にふりかえりのミーティングをしていました。
「やり切った!」「がんばってよかった!」という感想が聞かれました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会12

ボランティアの皆さんの表情からも、この会が大成功だったことがよく分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会11

ボランティアの皆さんの退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会10

最後に、ボランティアの皆さんを代表して、地域学校共働本部のコーディネーターさんがお話してくださいました。
日頃から、梅坪小学校と地域をつなぐ大切なお仕事をされています。

今日のありがとうの会に参加できたこと、梅小の子どもたちの笑顔にふれ、思いのつまったお手紙やすてきな歌声をプレゼントしてもらったことを大変喜んでいらっしゃいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会9

歌は体育館中に響き渡りました。
ボランティアの皆さんの中には、目頭が熱くなられる方もみえました!
子どもたちの思いが届いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会8

ぼくの歌きいてよ 君におくるおくりもの
ぼくの歌きいてよ 手渡すものは何もないから
みどりの風にくるんで ぼくの歌をおくろう……

とっても素敵な歌詞とメロディーです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会7

ボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを歌にのせて届けました。
練習を重ねてきた「おくりもの」の全校合唱です!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) ありがとうの会6

代表児童による手紙の贈呈です。
全校児童がそれぞれのボランティアさんにしていただいたことを思い浮かべ、感謝の気持ちを綴った手紙です。
「いつもありがとうございます」「どうぞ受け取ってください」など、一言を添えて渡すことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ