この写真、休み時間です聞くと、17日(月)の1時間目に音楽の授業があってテストをするそうです。 「頑張って合格しよう」「外で遊べないし」ということで、ビックリの練習率の高さでした。 4年生 図工の作品です少しずつ動かして、ビー玉を転がして下へ運ぶそうです。 力作が完成しました。 4年生のみなさん、ありがとう「授業の時、ハチが入ってきました」 「校長先生、ハチの巣があります」 と声を掛けてきました。聞くと、校舎内にハチの巣を作っているそうです。 案内してくれた先は、4年1組さんの廊下の壁でした。まだ1個目の枠を女王バチが作りかけているような巣がありました。(昨日、今日、作り始めたぐらいのものです)ハチは窓の外に追い出してくれたそうです。 精力的にハチが動き始めているようです。 今後とも何かあったら教えてくださいね。4年生のみなさん、ありがとう。 写真の茶色いものが巣の材料になっていたものです。 今日の休み時間は…図書委員の子たちがスムーズに対応してくれるので、人は多かったですが、みんな自分の興味のある本を借りることができました。 特別支援学級 体育の授業です「テニピン」は日本テニス協会さんがテニスの面白さを味わってほしいという願いのもと、用具やルールをアレンジしたゲーム・ボール運動です。 手にダンボールで作った手製のラケットをつけて、柔らかいボールを打つ楽しさを味わいながら運動をしていました。 1年生 国語の授業です写真だとまったく伝わらないと思いますが、椅子や机の脚で「がたがた」とみんなで音をたてています。 6年生 書写の授業です「街」という漢字は、書くときのバランスをとるのが難しそうですね。 止め、はらいに気をつけて、練習中です。 5年生 国語の授業です今日は学習計画をみんなで考えていました。 タウン誌を参考にしてはどうか? トヨタの魅力を考えてみよう 取材をしてみよう など、段階を踏んで調べる方法を考えていました。 保護者の方の中に「チャオ」「広報とよた」「ぶらりん」などに関わってみえる方がいるかもしれないね。お話が聞けたら、素敵な学びになるでしょうね。 5年生 算数の授業です1.05÷0.7 の計算方法を考え、発表しました。 小数点が入ってくると途端に難しく感じますよね。 発表してくれた2人の男子は、2人とも整数に直してから計算するとよいのではないかと考え、発表していました。 火曜日の公開授業では、この筆算の所も見てもらうそうですよ。 落とし物 心当たりはありませんか?えんぴつ、ペンの他にも、タオル、ハンカチ、ティッシュケース、カーディガンのような服などもあります。ゴルフボールもあります。 心当たりのある人は、一度確認をし、心当たりのものがあれば、先生たちに声を掛けてください。 2年生 英語の授業ですみんな、にっこにこのノリノリで身体を動かしながら声を出していました。 今日は32度から33度の天気予報で、今年一番の暑さになるそうです。 もう夏といってよいのでしょうか?(まだ梅雨が来ていないから違いますかね) 真夏には40度近くになることもありますので、今のうちに慣れるしかないですね。 水分を喉が渇いていなくても、少しずつ取るようにすると、熱中症になりにくくなるそうですよ。 ミニ通学団会を行いましたその後、全員からトラブルや気になることはないか、聞き取りをしました。 写真で写っている班ではありませんが、「話に夢中になって班から離れている子がいる」「解散になってないのに一人で行ってしまう子がいる」など、問題点が出てきたので、担当の教員が指導をしました。 今年度、全校で重点的に力を入れているのが「昇降口を出たら無言で集合しよう」という取組です。地震や火事、不審者侵入などの緊急時、全校または複数の学年が集まる時に、先生たちの指示をみんながよく聞けるように…と取り組んでいます。かなり静かに集まれるようになってきましたが、どうしても話してしまう子がいます。6年生を中心に下学年の子たちに、よく声をかけてくれています。もう少しです。 また「車道に出て歩かない(歩道を歩く、白線の中を歩く)」「地域でもみんなで元気にあいさつをしよう」という声掛けも行っています。事故に合わず、安全・安心に登下校できるよう保護者の皆様からも声を掛けていただけると幸いです。 6年生 国語の授業です1 これは私が買った卵だ この文の主語、述語は何かを考えました。「は」「が」がつくと主語なんだけれど、この文には「これは」と「私が」ある、どっちだろう?泰河くんの説明、わかりやすかったですね。 「「卵だ」が述語だから、主語を「私が」にすると「私が卵だ」になって変ですよね。だから「これは」が主語で「これは卵だ」でいいと思います」うんうんとうなづく子、多数。わかりやすい説明でしたね。 真悠先生から2つ目の文が出されました。 2 私が買った卵が割れた 「卵が」が主語、「割れた」が述語だということがわかりました。 教室の後ろにいた子に聞いてみました。「主語と述語って、どっちを先に決めればいいの?」「え、どっちだろう、わかんないけど主語かな?」3〜4人の子が主語と答えてくれました。聞いた子、みんな悩んで主語を選んでました。みんなで根拠を探すと面白そうだなと思いました。 校内整備員 黒木さんが駆除してくれましたそんな中、お昼ごろに東門付近でハチが飛んでいるのを見かけたそうです。 早速、ハチの飛んでいく方向を追いかけて、見事巣を発見、駆除してくれました。 下の写真がハチの巣で10匹ぐらいいたそうです。 大きさは大人の握りこぶしぐらいです。 大きくなるとたいへんだったので、早く見つけてもらってよかったです。 小さいうちなら学校で駆除できるので、見つけたら教えてくださいね。 給食準備の様子です当番の子は、自分の髪の毛が給食に入らないように帽子をしっかりかぶって活動していました。 しっかり食べて、午後の生活も頑張りましょう。 3年生 英語の授業ですスイカやメロンの数を英語で答えていました。 3年生で初めて英語を勉強するので「難しければ日本語でもOKだよ」と松宮先生が話していました。苦手だなと思っている子も頑張ってチャレンジしていました。 待っている子たちは教室内で静かにできることをしていました。 本を読んだり、算数の問題にチャレンジしたり、タブレットでローマ字を打ち込むアプリにチャレンジしたりしていました。 アプリには、ローマ字を打ち込むスピードを友達と競争できるものもありました。両手でブラインドタッチがほぼできている楓さんは、他の子から「なんでそんなに速いの!」とビックリされていました。聞くと、お父さん、お母さんもやられたそうで、楓さんのお家では、お母さんが一番速かったそうですよ。 5年生 算数の授業です達成ポイントは「やり方を正しく書く、覚える、計算する」「輪い話いタイムで話し合う」です。 一番下の写真のように、自分の考えたことを班の子に発表していました。 キャンプを経て、1組さんの雰囲気がますます温かくなっているなと感じました。 特別支援学級 みんな頑張ってますタッチペンを使って、学習用タブレットでアプリを開いたり、選択したりするのがとても速くて、ビックリしました。 4年生 英語の授業です先生と1対1です。英語で聞かれたことを英語で答えます。 先生と1対1で話す緊張、英語で話す緊張、混ざり合っていると思いますが、こういう経験を重ねて、人前でも堂々と話せる子になっていってほしいものです。 2人ともハキハキ話せていて立派でした。 安達先生を通してあげて ♪何が起こっているか、わかりますか? 安達先生が大好きな2組の男の子が先生の手を引っ張り、大好きな女の子が両手を広げ、1組に行くのをふさいでいます。 すると、1組の子たちが出てきて、「手を下ろして」「通してあげて」と声を掛けています。 写真の手前には、安達先生を待つ1組の子たちが、この光景をニコニコ見ていました。 安達先生はたいへんそうですが、見ているこちらは微笑ましい光景でした。 |