3月3日いさとスポーツフェスティバル(2)
3月3日、いさとスポーツフェスティバル
がやっと実施できました。 12月の感染予防のため、中止延期として いた生徒会主催の行事です。雨でしたが、何 とか体育館での実施となりました。 種目は2つと短縮しましたが、楽しい時間 になりました。「そば運び」の次は、「借り物 競争」ではなく借り人でした。 「校長先生」ってカードは何枚も入っている のか?みんなの引きが強くて、10回も借りら れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日いさとスポーツフェスティバル(1)
もともと12月に予定していた行事
です。生徒会主催で企画してきたもの です。 卒業前に何とか時間を短縮して種目を 雨天バージョンで変更しての開催です。 校長あいさつでは、すべて準備が整い ベストな状態で何でもやれるわけでは ない。ベストではない中でも、どうやるか 大切な経験になる」と話しました。 とっても楽しく縦割りで全校生徒が参加 できた時間となりました。 この種目は、そば運びを競う様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習をしています。
3月3日、3年生の卒業式練習
の様子です。 公立高校の一般入試もすべて終わり そろっての練習になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月になり土日の温かさで・・・![]() ![]() つぼみが膨らんできました。 3月1日、2日と春の温かさでした。 月曜日から雨で、また冷え込んでいます。 ![]() ![]() 卒業の週になりました。![]() ![]() 3月になり、土日はとても温かな日が 続きました。 春から、今週前半はまた冬に逆戻り のような寒気が来ました。 東京ほど気温差はありませんが、雨で 気温が上がりません。 学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。![]() ![]() を発行しました。それから、2か月。 もう2月が終わります。 いろいろ、いろいろ活動があり、1日 1日の積み重ねがありました。 学校だよりの発行が、追いつけずに 学校の様子をお伝え出来ませんでした。 学校だより「切磋琢磨」2月28日号 もう3月です。卒業まで1週間とは 早いですね。しっかりバトンタッチ、 引継ぎをしていきましょう。 逃げる2月です。もう2月28日。![]() ![]() ます。早く感じます。 行く1月、逃げる2月、去る3月 2月28日 2月最終日の登校と 校舎の様子です。 土日は温かくなり、月曜から雨が 降り、また気温は低くなるようです。 服装に気を付けましょう。 ![]() ![]() 3年生 卒業式練習に取り組んでいます。
公立高校の入試があるので、練習
期間は短期間で集中して行います。 2月の終わりの週から初めて、もう 来週は卒業です。さすがに3年生です。 1回、1回で所作、動きの一つ一つが でき上っていきます。 動き方も確認しながら、流れもつか んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科の学習の様子です。
2年生は家庭科の学習で調理実習
をしています。 いろいろな種類の調理をしていま すが、今回のメニューは「うどん」 です。 手作りのうどん 美味しそうですね。 3年前を思うと、普通に実施できる ことの幸せを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業前に、校長先生が授業をしました。
2月19日に3年生の4クラスにそれぞれ
授業をしました。 数学の学びをしながら、課題解決の技を 整理して大切な見方・考え方を伝えていこう と思いました。 時間が足りない。もっと授業ができれば いいのになと思いました。 ![]() ![]() 3連休はまた寒いようです。![]() ![]() 雪がちらつく日もありました。 今週も火曜日から、また寒気が 長期にやってきました。 まだまだ寒い日が続くようです。 風邪をひかないように気を付けま しょう。 ![]() ![]() 10分間できれいにします。なります。
清掃の集中力はすばらしいです。
昨年から10分間の清掃時間に短く しています。黙々と隅々まで清掃 してきれいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて動き出しています。![]() ![]() 先日の愛校活動でも素晴らしい動きを していました。 歌練習や文集の作成など、いろいろ 卒業へカウントダウンです。 この日は12日でした。三連休後は 一桁ですね。 ![]() ![]() ひふみん学級の学習の様子です。
今までの作ってきた作品を教職員
向けのバザーで、接客など対応の学習 をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です。(7)![]() ![]() 学校中をきれいにしました。 教室のカーテンも洗って しぼって 干して乾かします。 1年に一度の洗濯?かな。 すっきりきれいになりました。 ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です。(6)
2月14日 3年生が愛校活動で
学校中をきれいにしました。 隅々まで、いろいろなところが きれいになりました。集中して黙々 と、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です。(5)![]() ![]() 学校中がきれいになりました。 いろんなところがきれいに整備で きました。よく動き、時間いっぱい 働いていました。外で風が強い中 での活動場所もありました。 みんな一生懸命に取り組んでい ました。ありがとう。 ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です。(4)![]() ![]() 学校中をきれいにしました。 玄関のトロフィー、多くてよい のですが、ほこりがたまって、普段の 清掃時間では、なんともできません。 全部、移動してきれいになりました。 よかった。ありがとうございます。 ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です。(3)
2月14日 3年生が愛校活動で
学校中をきれいにしました。 校舎の外もきれいになりました。 3年生は、きれいにしてほしい、 人手や時間がなくてなかなかできない ところの環境美化も、注文を聞いて その場所をきれいにしてくれました。 ありがとう。とてもきれいに整いま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 愛校活動の様子です、(2)
2月14日 3年生が愛校活動で
学校中をきれいにしました。 教室も床やカーテンなどきれいに ピカピカになりました。 自分たちが生活した教室をきれい にしました。 特別教室の床もピカピカです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |