10月26日(土)運動会開催します
駐車場等は10月18日(土)付けの便りもしくは同日のきずなネットメールでご確認ください。 駐輪場は逢妻ふれあいこども館が工事中のため変更となっております。 自転車は逢妻中学校正門から入って運動場東側指定の場所に駐輪場を設けております。 逢妻中学校職員の駐車場を通りますので、車の出入りには十分気をつけてください。 保護者観覧場所や開門についてはプログラムに記載してあります。 子どもたちにとって心に残る運動会になるよう、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 5年生ミシンボランティアさんにお世話になっています
初めてのミシンという小清水っ子もいるため、ボランティアさんがいてくださって本当に心強いです。 すぐ教えてもらえるので、やる気にもつながります。 ありがとうございます。 6年生 ダンボの会
なかよし学級 キンモクセイ
10月の生き物を探しました。
キンモクセイのにおいをかいでみました。
1年生運動会練習
決めポーズ!本番もかっこよく! 4年生運動会練習
リズム感バッチリでした。 6年生運動会練習
頑張れ!赤、白! 5年生運動会練習
頑張れ!赤、白! 運動会全校練習
運動会の歌も元気よく青空に響き渡りました。 2年生運動会練習
元気いっぱいの2年生です。 3年生運動会練習
いよいよ今週土曜日が運動会です。 なかよし学級 おやつの食べ方
•1日あたり200kcal(食べ過ぎたら次の日に調節)
•夕ご飯の2時間前までに食べる •成分表示を見る ことを教えてもらいました。 ポテトチップス35g(写真では紙皿10g分も含まれています)で200kcalだそうです。
学校保健委員会2
学校保健委員会1
5年生を対象として様々な体験活動を行いました。 写真は明治の栄養士さんによるみるく教室(運動と食事)、中部給食センター栄養士による「1日に必要な野菜の量を知ろう」です。 手が緑!?
緑色になった手を洗う子たちばかり。 たぶん、運動会に着る衣装をつくったのでしょう。 秋のクラシックコンサート5
大きな拍手で感謝を伝えた後、代表の子たちからお礼の言葉などを贈りました。 今日の1時間がすてきな芸術の秋の一コマとして心に残ると嬉しいです。 秋のクラシックコンサート4
演奏が終わり、アンコールで再登場してもらえるよう、子どもたちも一生懸命に拍手をしました。 秋のクラシックコンサート3
秋のクラシックコンサート2
楽器の大きさによって、奏でる音の高さが変ります。 持つ人によって、楽器の大きさが大きく見えたり、小さく見えたりしましたね。 秋のクラシックコンサート1
1曲目が終わると、演奏家の方から 音楽は、いろんなことを考えながら聴いていいんだよ。音さえたてなければ、方の力を抜いてのんびりおふろに入った気分で聴くのもいいよ。自由に聴いてくださいね。 という話を伺いました。 初めは、小清水っ子も緊張していたようです。 |