「とろろ」のようにねばり強く

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は卒業式です。

 今朝、3年生の子が「なんで私たちは卒業式に出られないの?(6年生と最後のお別れしたいのに…)」と昇降口で話していました。

 「保護者の方もたくさんみえるから、全校は入れないんだよ」と伝えると、「そうか」「そうだよね」「主役は6年生と、その家族だもんね」と話し、階段を上がっていきました。

 こんなに全校から慕われている6年生が明日、卒業をします。

 今、4・5年生が明日の準備をしてくれています。

卒業 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の6年生を送る会。

 最後も班ごとにダンスを踊って楽しみました。

 同じ班の子からのメッセージ、涙ぐむ子もいました。

 みんなが頑張った分を、下の学年の子たちがメッセージで返してくれましたね。

卒業 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本物の音楽にも触れました。

 プロのバイオリニスト、ピアニストの方の演奏も聴きました。

 トロロっ子遊びでは、回を重ねるたびに仲が深まりました。

 下の学年の子たちに寄り添う6年生の姿がたくさん見られました。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強も頑張りました。

 6年生の話し合いはレベルが高く、大人もビックリするぐらい、深い考えを話せる子がいっぱいいました。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会では、1年生からプレゼントされた王冠が嬉しくて、かぶったまま授業を受けたそうです。

 戦争についても学びました。戦争体験をされた方の言葉は重く、心にささりましたね。

卒業お祝い給食でした

画像1 画像1
 今日の給食は「卒業お祝い給食」ということで、赤飯はでるし、ケーキもでました。

 そして、みんな大好き、給食のから揚げもありました。

 給食のから揚げ、何個でも食べられそうじゃないですか?
 (給食では1個しかでないんですけどね)

 たくさん一度に作るからなのか、揚がり具合がちょうどいいんですよね。

 ケーキも小ぶり(ピンクの箱に入っていました)ではありましたが、イチゴ味のかなり美味しいケーキでした。

 ご馳走様でした。

4・5年生 卒業式練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の卒業式練習を4・5年生が体育館で行っていました。

 写真で見てもらってもわかるように、4年生も5年生も全員が心を込めて、歌ったり、呼びかけをしたりしていました。

 明日は6年生の姿をしっかり目に焼き付けておくそうです。

 午後は卒業式の準備です。5年生の卒業式準備の合言葉は「はい、喜んで!」です。

3年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では3年1組さんが「おはやし言葉をつくろう」ということで、祭り囃子のような音楽を聴いていました。

 中には身体を揺らして踊り始めている子もいました。

2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組さん、お楽しみ会で「なんでもバスケット」をやっていました。

 負けられない戦いを2組の子たち、やっていました。

 大きなケガにならないよう、気をつけてくださいね。

1年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生合同で体育の授業です。

 運動場をカニさんでサイドステップをしながら、小走り中です。

 最近は走る運動を多めに行っています。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 金閣をバックに写真を撮りました。

 みんな素敵な笑顔ですが、この時、実は修羅場でした。

 この道はそれほど広くないのですが、とても金閣が綺麗に見えます。

 なので、みんな写真が撮りたいんです。

 ベストポジションが確保できるように写真屋さんと教員で場所をおさえ、他の人が来ないように、どんどん次の班を呼びます。

 他の子たちは邪魔にならないように道の反対側のちょっとしたスペースで待機しています。

 その間も人がどんどん通っていきます。

 そんな中でも笑顔でカメラを見つめる6年生、すごいと思いました。
 

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんな素敵な旅館に泊めさせてもらえて、親に感謝です」
「夕ご飯を食べたはずなのに、朝、お腹がペコペコです」
「朝の新聞いいですね、この時間」
「昨日の夜は部屋でいろんな話をしました」

 修学旅行の思い出として、旅館のことを話す子が多かったですね。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の東大寺付近は「鹿」がいっぱいでした。

 一瞬でなくなる「鹿せんべい」に呆然とした子もいました。

 平城京跡地はのんびり広川台の子たちで独占状態でしたが、東大寺は人でごった返しており、人を避けて歩くこと、前の子から離れないことに必死でしたね。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行は晴天に恵まれました。

 奈良・京都を満喫した2日間でした。

 普段の給食とは違う雰囲気で、いろんな所で食事ができました。

 女の子が結構、食欲旺盛な子が多いことがわかった旅館の夜ご飯でした。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。

 4年生から6年生の子たちが、自分の興味のあるクラブに入りました。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子の得意なものを聞いて、一緒にポーズを考えたり、ハートマークを2人で作ったりしました。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会、1年生と入場のポーズを考えています。

6年生 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、卒業おめでとう!ということで1年の様子をまとめて、紹介していきます。

 全校集会での委員会の様子、トロロ班での様子です。

6年生 学年バレーボール大会

画像1 画像1
 先日行われた学年バレーボール大会の際の写真です。

 6年生の先生が撮ってくれました。

 素敵な笑顔ですね。

1年生 春を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さん、生活科の授業で春を探そうということで、外で虫や花などを探していました。

 ダンゴムシ、アリ🐜、綺麗なお花など、あちこちを走り回って探していました。

 (一番下の写真は、コンクリートの裏にアリの大群を見つけた瞬間です)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

その他