2/19 5年生国語国際 資料を見て考えたこと
5年生の国語の国際の授業では、資料を見て考えたことを話す学習に入りました。教科書の「食品ロス」を通して資料の活用の仕方を学んでいきます。今日は食べられるのに捨てたものはなんですか、捨てた理由はなんですか?と言う体験を交流して、グラフや表の資料と結びつけました。
授業の終わりには、話す、聞く、読む、書くの個人のめあてはどうだったかを意識的に振り返っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 楽しい給食2
楽しく会食をしています。バランスよくたくさん食べて、健康なカラダをつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 楽しい給食1
今日の献立はひきずり(鶏肉のすき焼き)という郷土料理でした。どの学級も友達と楽しく会食していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 2年生算数
2年生算数では、「箱の形」の学習をしています。工作用紙を使って、縦、横、高さの長さを考え、箱を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 3年生書写
3年生書写では、今日は書写ノートを使って硬筆を行いました。今まで学習したことを復習しながら進めました。今日で書写ノートの全てのページが終わることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 6年音楽
6年音楽では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しています。互いのパートの音を聴き合って歌っていました。意外と卒業までの日数はありませんが、一回一回の練習を大切にしてより響く歌声にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 5年算数
5年算数では、「2人の貯金額はいつ同じになるか表を使って考えよう」というめあてで学習を進めていました。発表者の方に体を向けて話を聞くところや、板書をすばやくワークシートに書き込むところが、さすが高学年だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 5年国語
5年国語では、どう考える?もしもの技術という文を読んでいます。「説得力をつけるための工夫を見つけよう」というめあてで学習を進めていました。班で積極的に意見交流をする姿がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 2年生書写
2年生書写では、「今まで学習してきたことに気をつけて書くこと」をめあてにして学習しました。画の間にや、字の中心、交わり方、字の形等に気をつけて丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 7、8組バスの乗り方教室
今日は「バスの乗り方教室」を行いました。実際のバス、バス停を用意していただき、整理券を取ることや、バス代を入れるところ、バスの座席でのことなどを教えていただきました。今日学んだことを生かして来週は鞍ヶ池公園に行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 2年生算数
2年生算数では、いろいろな形の学習をしています。今日は、半分の大きさを作るには、どのようにしたら良いかを個人やグループで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 1年生 生活科
1年生の生活科では、トヨタの森に行った時に見つけた植物を、学習用タブレットで調べました。今日は、来年度入学するこども園の年長さんが授業の様子を見学に来ました。お兄さんお姉さんになった姿を見せることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 1年生算数
1年生算数では、どんな計算になるのかを考えて、文章問題を読み、大事な言葉に印をつけながら問題を解きました。式で使う数字や、たし算やひき算で使う言葉を見つけて、式をたてました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 5年生算数
「変わり方」の学習です。問題文に5年生の担任の先生の名前を入れて提示すると、子どもたちは大盛り上がり。「楽しそう」とつぶやきながら意欲的に問題について考えることができました。話す人の方をぱっと向く習慣がよく身についています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 4年生社会
知立市のことを調べました。東海道の宿場町として栄えた「池鯉鮒」は古きよきものが残る、歴史ある街です。そんな知立市のよさをノートに見やすくまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 4年生国語
「調べたことをほうこくしよう」の学習です。今日はみんなに報告するための原稿づくりです。報告する時に使うといい言葉を取り入れながら原稿を考えました。また、プレゼンテーションソフトを使ってアンケートの結果をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 3年生社会
様々なお店の特徴を調べる学習です。街にはどんなお店があるか、みんなで出し合った後、それぞれのお店のよさを調べました。大型スーパーは駐車場が広い、近くのスーパーは安いなどお店によって特徴があることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 6年総合
1限は卒業プロジェクトで、5年生との交流会を実施しています。担当するグループが計画、進行をしていました。ふえる鬼という鬼ごっことドッチボールをやりました。朝の寒さを忘れて運動場を全速力で走り回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 かがやき2
どの学級も静かに読書が始まりました。各自時間を見て行動し、落ち着いた雰囲気で一日を始めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 かがやき1
今日も8時半のチャイムで静かに読書が始まりました。よい姿勢で読書ができていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |