ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2/20 4年生国語

「調べたことをほうこくしよう」の学習です。アンケートをとって調べた結果をプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。どんな内容をどのように入れると分かりやすいか、グループで話し合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 2年生算数

2年生算数では「分数」の学習をしています。今日は、紙テープを使ってもとの大きさの半分の大きさを調べました。半分の大きさをどのように表せば良いかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 2年算数

 2年算数では、はこの形の単元を学習を進めていました。面、辺、頂点の数を復習した後、模型を使って直方体の組み立て見ました。同じ長さの辺が何本あるか、頂点がいくつあるかが模型を見るとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 3年生国語2

「道具のうつりかわり」の学習です。道具がどのように変化してきたのかを学習用タブレットで調べました。たくさんある情報の中から必要な情報を選ぶことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 1年生国語2

国語「小学校のことをしょうかいしよう」では、自分が考えた文章を読む練習をしました。相手の伝わるように個人やペアでも練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 3年生国語1

「道具のうつりかわり」の学習です。身の回りの道具の歴史について調べたことを発表する練習をしました。学習用タブレットのタイマー機能を使って、時間をはかりながら練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 1年生国語1

1年生国語では、「小学校のことをしょうかいしよう」の学習をしています。今日は、紹介したいことを考えて、文をつくりました。春、夏、秋、冬にどんな出来事があったか、思い出しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 6年算数

6年算数では、少人数の3つのグループに分かれて問題を解きながら総復習を行っています。中学校数学でよいスタートを切るための大切な復習です。自分に厳しく弱点補強を行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 かがやき3

 昨日卒業プロジェクトの1つとして低学年教室のワックスがけを6年生が実施してくれました。かがやきの時間を使って、廊下に運び出していた机や椅子を教室に戻していました。床がぴかぴかに光っていました。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 朝の会

 朝の会では、歌を歌ったり、木曜日の朝なのでフッ化物洗口を行ったりしていました。かがやきの続きで落ち着いた雰囲気で朝の会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 かがやき2

 どの学級もよい姿勢で読書ができています。今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 かがやき1

 マイナス5度の冷え込んだ朝を迎えましたが、元気よく登校してきました。朝の支度を手際よく済ませ、8時半からは静かに読書が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 5年生国語国際 資料を見て考えたこと

 5年生の国語の国際の授業では、資料を見て考えたことを話す学習に入りました。教科書の「食品ロス」を通して資料の活用の仕方を学んでいきます。今日は食べられるのに捨てたものはなんですか、捨てた理由はなんですか?と言う体験を交流して、グラフや表の資料と結びつけました。
 授業の終わりには、話す、聞く、読む、書くの個人のめあてはどうだったかを意識的に振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 楽しい給食2

 楽しく会食をしています。バランスよくたくさん食べて、健康なカラダをつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 楽しい給食1

 今日の献立はひきずり(鶏肉のすき焼き)という郷土料理でした。どの学級も友達と楽しく会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 2年生算数

2年生算数では、「箱の形」の学習をしています。工作用紙を使って、縦、横、高さの長さを考え、箱を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 3年生書写

3年生書写では、今日は書写ノートを使って硬筆を行いました。今まで学習したことを復習しながら進めました。今日で書写ノートの全てのページが終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年音楽

 6年音楽では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しています。互いのパートの音を聴き合って歌っていました。意外と卒業までの日数はありませんが、一回一回の練習を大切にしてより響く歌声にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 5年算数

 5年算数では、「2人の貯金額はいつ同じになるか表を使って考えよう」というめあてで学習を進めていました。発表者の方に体を向けて話を聞くところや、板書をすばやくワークシートに書き込むところが、さすが高学年だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 5年国語

 5年国語では、どう考える?もしもの技術という文を読んでいます。「説得力をつけるための工夫を見つけよう」というめあてで学習を進めていました。班で積極的に意見交流をする姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

給食だより

その他