ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2/21 4年生国語

「調べたことをほうこくしよう」の報告会を開きました。アンケート結果を表した円グラフを見せながら、みんなに説明しました。各グループの報告を聞いた後には、聞いた感想やよかったところを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 3年生学級活動

お世話になった先生方へのお手紙のプレゼントを作りました。外国語を教えてくださっているALTの先生へのお手紙の表紙にはアルファベットや英語の言葉を調べながら書きました。渡す相手が喜ぶように工夫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 4年生国語

「調べたことをほうこくしよう」の学習です。それぞれのグループが作ったアンケートに学習用タブレットで答えました。アンケート内容に質問がある場合は、アンケートを作ったグループの子どもが責任をもって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 2年生国語

今日は、「自分の宝物」を発表しました。みんなの前で発表したり、グループでどんなところが良かったかや質問などをかんがえました。話をするとき、聞くときの約束も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2年生算数

2年生算数では、昨日に引き続き「分数」の学習をしました。今日は、元の長さの半分の半分の長さを求めるためには、どのようにすればよいかを紙テープを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 5年算数2

 5年算数では、前回は2人が出会うのは何分後かという問題を解きましたが、今度は何分後に追いつくかという問題に取り組んでいました。1分ごとの表をうめて答えを求めるだけでなく、表から何かしらのきまりを見つけて解く方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年生図工2

1年生図工で、紙版画の学習をしています。前回の続きで、今日は、作品の細かいところまで切って貼って完成に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 5年算数1

 5年算数では、割合のグラフについて学習しています。「表をうめて割合のグラフをつくろう」というめあてで学習を進めていました。班で協力しながら計算をし、グラフをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年生図工1

1年生図工では、「作品バック」作りをしました。作品バックには、1年生で学習したものや、図工の作品を入れます。バックの表裏に、自分だけの絵を描いて宝物バックに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年総合

 6年総合では、卒業プロジェクトを進めています。特別教室のカーテンを洗うグループや、話し合いを進めているグループなど活動はさまざまです。学校のため、後輩のために活動ができるのはいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 朝の会

 朝の会では、健康観察の実施、係や先生からの連絡を聞くだけでなく、歌も歌っています。今日の朝の会で1年生が元気よく歌を歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 えがおタイム4

 えがおタイムではめあてがあります。人の話を相手の顔を見て聴くことができる、頷きながら聴くことがでできるなど、今日のめあてを意識してできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 えがおタイム3

 アドジャンのかけ声に合わせて一斉に好きな数だけ指を出し、指の数の合計で答える内容が変わっていきます。どの学級もすごく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 えがおタイム2

 グループでアドジャンを行い、お題の表にしたがって質問に答えていきます。自分のことをはっきり伝えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 えがおタイム1

 今朝もマイナス4度と大変冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちは元気いっぱいで登校してきました。今日のえがおタイムは「アドジャン」です。どの教室からも明るい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年社会

 5年社会では、自然災害を防ぐの単元を学習しています。「日本にはどんな災害があるか調べよう」というめあてで学習を進めていました。どの教科でも集中して学習する姿勢が見られ、さすが高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年算数

 5年算数では、割合を表す帯グラフや円グラフについて学習をしていました。先生の説明をを集中して聴くなど、高学年として素晴らしい姿勢を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 7・8組書写

 7・8組書写では、「水玉」の練習2回目です。書き順、はねるところ、はらいのところを確認した後、練習をしました。前回よりも上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生算数国際学級

2年生算数の国際学級では、折り紙を使って、半分の大きさをどのように表すかをペアで考えました。考えた意見をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 4年生理科

「もののあたたまり方」の学習です。金属の温まり方について実験結果をまとめました。矢印や言葉使って分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

給食だより

その他