3/19 2-5 長文読解に挑戦 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 3/19 2-5 長文読解に挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 3/19 2-5 長文読解に挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 3/19 2-5 長文読解に挑戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の英語の授業の様子です。 長文の読解に取り組んでいました。 3/19 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― ポークビーンズ、コールスローサラダ、ミックスフルーツ、ツイストパン、牛乳 でした。 *エネルギー:846kcal たんぱく質:30.6g 3/19 1-3 作品づくりに没頭 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりも完成間近となりました。納得のいく作品に仕上げようと、活動に没頭していました。 3/19 1-3 作品づくりに没頭 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりも完成間近となりました。納得のいく作品に仕上げようと、活動に没頭していました。 3/19 1-3 作品づくりに没頭 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりも完成間近となりました。納得のいく作品に仕上げようと、活動に没頭していました。 3/19 2-2 クラス全員で楽しむ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学活の様子です。 グループ対抗でのゲームに取り組み、一年ともに過ごしてきた仲間と楽しく過ごしていました。 3/19 2-2 クラス全員で楽しむ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学活の様子です。 グループ対抗でのゲームに取り組み、一年ともに過ごしてきた仲間と楽しく過ごしていました。 3/19 2-2 クラス全員で楽しむ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学活の様子です。 グループ対抗でのゲームに取り組み、一年ともに過ごしてきた仲間と楽しく過ごしていました。 3/19 1-1 一年の締めくくり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 中学校生活で初めて経験する春休みに向け、課題の進め方について説明がありました。 3/19 1-1 一年の締めくくり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 中学校生活で初めて経験する春休みに向け、課題の進め方について説明がありました。 3/19 2-1 カラーデッサン 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 1-2 説得力ある説明 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 3/19 1-2 説得力ある説明 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 3/19 1-2 説得力ある説明 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 |